たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

神戸市立森林植物園にお花を求めて

2019-04-23 | 山野草


21日、日曜日。
今日もお天気大丈夫そうね~。
新緑パワ~をもらいたくて、
風邪気味のポチおじさんを
誘って森林植物園散策。
私はすっかり、痛みもとれて
回復傾向、、、。

やはり園に入ると
この時期、まずあの場所に行かなくちゃ、、、。
ほらほら素敵なお花を咲かせて
いらしたよ~。
オオバナエイレンソウ!

北海道にオオバナエイレンソウの群生地があるそうですが、
一度は訪れてみたい、、、。
こちらの黄色はキバナオドリコソウ、、、。
カタクリと背中合わせ、、、。

おやおや、シラネアオイも咲いていましたよ~。

シロバナイカリソウも、、、、。

うつむき加減に咲いているこちらさんは
バイモ、、、、。

ハルトラノオは終盤迎えてます。
6月になると、六甲山系では
オカトラノオも見られますね。楽しみ、、。

大きな葉っぱの下から
見えているこちらさん。
パンダカンアオイの花です。

マニアには人気あるみたい、、、。

あら~美味しそうなお餅が、
のっかっているわね~。
なんて思う食いしん坊の私。

ユキモチソウです。

ラショウモンカズラも
たくさ~ん見頃。

そう言えばお花大好き山友さんに
以前、まだ見ぬオチフジの花を聞いたことが
ありました。
ネットでみたオチフジと
少し似ているような気がします、、、。
県内の山で見られる場所があるそうですが、
調べてみると山ヒルがいる場所なので
もう一つ足が向かない、、、、。

長谷池では水芭蕉が少しこんなお姿で
迎えてくれました。


ぶらぶらしていると、、。
ヒカゲツツジも満開!!

丹波篠山の山に
多く見られる場所がありますが、
見に行きたいなぁ~。

こちらさんはキランソウ。
こりゃ~大株ね。

キランソウにも似ていますが、
ニシキゴロモかな?
実はツクバキンモンソウというのがあり、
よく似ていて私には区別が難しい、、、。


スミレもあちこちに、、、。

スミレには種類が多すぎて覚えれない。

鮮やかな黄色ね~。

こちらは一重のヤマブキ。
秋になると実をつけるらしいが、
どんな実だったかな~。
ちなみに八重は実を付けないらしいです。

センボンヤリも小さいながらがんばってる~!!


貴重なお花もこちらでは保護されているので
見ることができますが、
やはり、山で可憐に一生懸命咲いている
お花にも出会いたいですね~。


たくさんのお花に元気をもらいました。
さぁ~山歩きにはいいシーズンなので
足慣らしをしておかなくちゃね~。
ポチおじさん含めて、
完全回復までもう一息かな??

ご覧いただきありがとうございました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする