たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

涼を求めて記念碑台から六甲高山植物園へ

2022-08-26 | 山歩き


先日テレビで六甲高山植物園で
ヒゴダイが見ごろを迎えているとのニュース。
ヒゴダイは県によっては絶滅危惧種にもなっている希少種。
きっと標高の高い高山植物園は涼しいかも、、、。と
思い、涼を求めつつ、お花にも会えると
急遽見にいってみることにしました。
(お仕事がない日は当日朝になって
 お出かけ場所を決めること多くあります。)
六甲高山植物園駐車場は料金がかかるので
無料の六甲ビジターセンターの駐車場に車を止め
そこから涼しい六甲全山縦走路を少しばかり(20分くらい)歩きます。
(ビジターセンター駐車場はは9時半から17時まで空いてます。
料金はかかりませんが、チケットをもらい
ビジターセンターでスタンプを押してもらわないといけません。)

ビジターセンター駐車場あたりは25度くらい。
涼しい~。
センターから歩き出してすぐ、目についたのが、、、、。

一度会ってみたかったメガネツユクサ!

以前にメガネツユクサの事を知って
一度どこかで会いたいと思っていたのでラッキー!!
淵が白くなっていてなかなか素敵!
普通のツユクサも近くにありましたが、、、、、。

群生しているところもありました。
いきなりテンション上がりました~。

種が落ちて毎年増えているのかしら??

私の背丈くらいまで伸びたオオイヌタデも
よーく見ると開花し始めて、、、。

この辺りの草地は栄養豊富なのかしらん

今年も見れましたかわいいミズタマソウ!

名前もかわいいですね。
花後の果実もとってもかわいい!!

一つ一つの果実をよく見ると
4つの溝があり、毛に覆われています。

今が見ごろのキツリフネも、、、、。

ヒメヤブランも頑張ってる~。


シュウカイドウも咲き始めていました。

シュウカイドウが咲き始めたってことは
可憐なアケボノシュスランもそろそかなあ~
(今年こそは会いたいなぁ~)

ホツツジも満開です。

実りの秋もすぐそこまで、、、。
シバグリのイガイガくん。


ノコンギクが咲き始めています~。

秋のお花も混在する縦走路。

足元ではゲンノショウコのお花が、、、。
(赤色)

白も、、、、。

どこでもよく見かけますが、
私はこのお花好き。

え!?キノコの上に白いお花が落ちて張り付いてる??
と思ってそっと手ではがそうとしたのですが、剥がれない、、、。
きれいにこの様な形にひび割れていました~。

まるで包丁で切り目を入れたみたいです!
思わずポチおじさんが
「鍋キノコ!」と命名
ホント!、このまま鍋に使いたくなるような、、、。
でもキノコは見るだけにしておきましょ!!、、、、。
近くには小さなキノコがあちこちに、、、。

みんなきれいにひび割れていくのかしらん?

おや!足元でカミキリムシが移動中。
元気ないよ~。

上を見上げればアケビの実がぶら下がり、、、。

苔むした切り株には
キノコがギュ!!と。

初秋を感じながら、
六甲森の音ミュージアム前に到着。
建物は入っていないのですが、
お庭の池に車が落ちてる??

落ちた車にキノコが、、、。

今日は六甲高山植物園が目的なのでスル~。

さて、六甲高山植物園に入ります。
園内のお花は後程、、、、、。

お花に出会いながら山を歩くことで
少し現実から離れて、
心穏やかになる自分を感じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする