先日、涼を求めて記念碑台から六甲高山植物園へ歩き、
植物園内で見かけたお花達です。
園内入ってすぐ、アルピコラ(映像館)前ではキレンゲショウマが
かわいい蕾をたくさんつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/58cbd4cdc722891e5815f2c0005b72d9.jpg)
もちろん開花始めたお花も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/86f41f1681f510aacf9dcddc2a69231b.jpg)
四国剣山の自生地では
今年も8月中旬には お見事な
群生の花々が見られたことでしょう。
ロックガーデンでは
白い清楚なお花、、、。
木札にアルゲモネ・グランディフロラと記してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/33b5f80b09c36ef05c232c8f44ddf4c2.jpg)
ケシの仲間のようです。
重そうねカノコユリさん、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/56370c92e4d13bd9c6dfdc3a787bc7d9.jpg)
このお花を見ると秋、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/515f9de49f9625758776327f6a9dbb61.jpg)
遠くからですが、ロックガーデンに
咲き残りのコマクサも見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/c415166e4d284d41c0c2c6c56c4702ae.jpg)
サワギキョウは私の背丈くらいまで
シュッと伸びて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/08ca69aa69bd1463c34bd8473b46d698.jpg)
ツリガネニンジンは園内あちこちで、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/0d3e4b60d6bc6a823cd243fd7e30ea0e.jpg)
微妙に花の付き方が違う??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/b8761765e4a3e6d26ac0c691e6c60e13.jpg)
ナツエビネも数本、、、。
8月中旬に登った野坂岳の自生地では
もっといきいきとしていたような、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/3169450193eea64b447f13aa17b79816.jpg)
地面に這うように咲いていたツルリンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/53326f35661713a5f7467f2e3388392a.jpg)
おや!咲き出しましたね~。ナンバンキセル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/a45cae104011830dbfcea1792505887f.jpg)
大きなアザミ!
フジアザミだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/c658444a47c03e21e39a00d97689e848.jpg)
今回このお花を見たくて来ました~。
ヒゴダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/51cdf8ace3eef6f0a773707350e0bed5.jpg)
あちらこちらで見かけました~。
県によっては絶滅危惧種になっているようです。
まん丸ね。
咲いているのは一番大きく見えている。
トゲトゲさんのこちらはまだ蕾のようですが、
少し上部が咲き始めたようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/51acc9b212eaf83fe3163027fb67c7d2.jpg)
マツムシソウも負けてません、、。
いつ見ても薄いブルーのフリフリがかわいい、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/b121ae30ffcfcd6964d3ffcfea6e4c00.jpg)
あのオレンジ色は、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/4517e92eb62d190c30cf9f95d4a75af4.jpg)
フシグロセンノウでした~。
緑の中は一層目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/e3db746350799e2193f01d95fa6d4d8d.jpg)
これから登山道でもよく出会うヤマジノホトトギスも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/bd9908b3c87222cd163065d79cbdbe77.jpg)
レンゲショウマはもう終盤。
かろうじて咲き残り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/26fdf7ac59b13ae0891e0bd4e4a54195.jpg)
え~とこちらさんはヤマルリトラノオだったかシラン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/af3bfcd349f9307acd2e9327846eec25.jpg)
ミソハギは今が盛り、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/a36d6ca06d107647d983a6117a2a3d93.jpg)
ハバヤマボクチはまだまだ蕾、、、。
茂みからひょっこりこんな頭を出して、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/1c335feffa62f97498e4a3f4a81cda98.jpg)
あら、、、。シキンカラマツの花後は
この様なお姿に、、、、。
今年は菅平湿原で花盛りのシキンカラマツに出会え、
花後の姿もここで見ることが出来てラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/b5553141cfd1e26bb7770f493447f707.jpg)
ガラス室近くでハエトリソウの展示、、、。
触っていい鉢が一つだけ、、、、。
ルールに従って触れせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/3e756325eea068918f4a5d7155679c34.jpg)
専用の棒をハエトリソウに
入れてみると、、、。
ハエと間違って挟んだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/827014df0c8a7e1193b098a1d2048414.jpg)
おひとり様一回だけと、、。
ハエトリソウさんだましてごめんなさい、、、。
お花ではないですが、
マイズルソウの果実が、、、、。
なかなか渋い色合い、、。
ウズラ模様のこの色から間もなく真っ赤になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/da49a3ee05ff62c5cf345a08aef3d887.jpg)
葉っぱの裏ではオオナルコユリも
大きな実をぶら下げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/4a6a0f77fc6c45373e065e84e056e8a4.jpg)
他にも、サギソウ、コバノギボウシ等
多くの花を見かけました。
大きなカメラを持った方も多かったです。
涼しい縦走路の一部を歩いて、
2時間くらいで記念碑台まで歩いて戻りました。
今日はとても涼しく感じました。
少し秋の気配も感じます。
最後までお付き合いありがとうございました。
t/div>