たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

御旅山リンドウロードを歩く

2024-11-14 | 散策
今日は(11日)姫路市御旅山
リンドウロードを歩きたくて
行って見ました。
随分前に山友さんから教えてもらい、
低山だけど、花の山として私の頭に定着。
(自宅が近ければ頻回に登りたい山です)
リンドウ咲き誇るこの時期は
あちらこちらでリンドウ三昧。

駐車場所を山友さんに確認しておき、
御旅山の麓、灘のけんか祭りの練り場にも
なっている場所に車を
停めさせてもらいました。(無料)
周りは段々になっている、祭り見学会場。
登る準備をしていると、
地元の方でしょうか、「お旅山に登る?」
と聞かれ、今から登る事伝えると、
お旅山自然マップ」をくれました。
(親切丁寧なご立派なイラスト入りマップでした。)
「車で、もっと上まで上がれるので、楽やで~。」
教えてくれたのですが、運動目的もあり、
練り場から歩くことにしました。
10分足らずで、御旅所。
向かって左から登ります。
案内板にはこの山で見られるお花が
紹介されていて、ポチおじさんも
今見られるお花を再確認。
ノジギク咲き始めていました。
鉄塔そばの休憩所、ベンチテーブルあり
ゆっくりしたい所ですが、、、、、。😃 
アキノキリンソウは最盛期。😄 
見通しの良い岩場に出てきました~。

さぁ~リンドウのお出迎え。
たくさんのお花を付けてるね~。
あれはかえる岩?
おや!キキョウの蕾?まだ頑張ってたのね~。
道は歩きやすいように整備して下さっています。
感謝。😊 

ヤマラッキョウはまだほとんどが蕾でした。
こんな名札をあちこちで見かけました。
ご親切にどうも、、、、、。
あっという間に山頂。
国宝姫路城も小さく見えま~す。😅 
海側は家島もうっすら見えています。
一休みした後は下山開始。
リンドウロードをゆっくり降りていきます。
右左に咲くリンドウに目をやりながら、、、。

おっと~。階段に咲いているこの子、
危な~い!踏まれないでね~😅 
センブリも開花。
ナンバンキセルもかろうじて残っていました。
オケラは花後。
約2時間で駐車場所に戻ってきました。
そうそう、べっぴんさんにも
たくさん出会いました。
ムラサキセンブリ。😀 
ちょっと白っぽいムラサキセンブリ?
この子は6枚花弁だわ。
たくさんん花をつけて
重たくてうなだれている?
この株はたくさんの蕾だらけ、、、。
ムラサキセンブリに関しては
まもなく見頃になりますね。

駐車場で頂いたパンフレット。
裏にはこの山で見られるお花や鳥も載っています。
下山してもまだ11時、折角ここまで来たので
どこを歩こうかと思案。
以前、的形アルプスを歩いた時
干潮時間の都合で海岸沿いを歩けなかった小赤壁。
干潮時間を調べて見ると、
ちょうどお昼過ぎが干潮時間ピークになる様子、
しかも車で12分と近くだったので
小赤壁を歩いてみることに。
この続きは後程、、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする