20日、黒井城跡(保月城跡)の雲海を楽しんだ後、
丹波篠山で紅葉を求めてウォーキング。
篠山城跡の周りは有料駐車場ばかりなので
王地山公園の無料駐車場に車を停めて歩きます。
(公園から20分くらいで城跡まで歩けます。)
公園近くもいい感じに、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/ca897e8f4cdda2cf5f2eccdb5c42a903.jpg)
グラデーションがきれい!😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/982a5ec5ed33cf31d983b3a8acf96ab4.jpg)
東屋のもみじも見頃。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/807e1931593c9a03af4bdaa2c93d0e55.jpg)
東屋前からまだ雲海も、、、、。
この霧は篠山盆地でとれる、
黒豆や山の芋、丹波栗などの栽培に
適していると聞いたことがありますわ。
黒豆、山の芋、丹波栗、大好き!😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/19249c277ecda5241f7ad13a1bc7a93c.jpg)
上を見上げると、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/9e11fff829c22270127c7a15a4485988.jpg)
まけきらいの道!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/08848b49d414d230abf700a0cb5166a0.jpg)
近くに「まけきらい稲荷」があります。
合格成就の神様だそうな、、、、。
思わず、「負けず嫌い」なんて言ってしまいそう、、、。
名前からして合格しそうな名前だわ、、、。
拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/f6b65fb61d04d00e712dce0e6b91169e.jpg)
拝殿前から赤い鳥居の並ぶ石段を
降りようとすると、前から園児たちが
駆けあがってきます。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/2c87b09463b777fcc0a4c060cd1aca39.jpg)
途中、先生の合図で紅葉したモミジの葉っぱを
拾っていました。とっても楽しそう、、、。
私も仲間に入りたいくらい、、、。😄
鳥居横にもモミジ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/66d9c2c6520e223c765f5203b6753808.jpg)
園児たちから元気な挨拶をもらい、
石段を下りて、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/2f10db73b35446bc140cd0d5fb8e071d.jpg)
赤い鳥居と赤い紅葉がきれいな場所、、、。
腕が悪くて伝わりませんね~。
ここから、医王寺目指してテクテク、、。。
(医王寺のラッパイチョウを見に、、、、。)
昔の風情残る、商家通り?の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/9597273b2342c8bcabc676aad42bdfa2.jpg)
まだ10時過ぎなので観光客も少ないかな、、、。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/b14944c885cd6b7b32328b33aaa9f2b5.jpg)
20分ほどで医王寺に到着。
山門をくぐり、中へ、、、。
(無住のお寺のよう、、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/e7240297261e4299c3b8bf481c699019.jpg)
本殿前にイチョウの木がありました。
まだ黄葉には少し早い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/81d510768848fd708aa8db84e27809a0.jpg)
落ちているイチョウをよ~く見て、、、。
ありました~。
ラッパイチョウ!少し早いと思いましたが
落ちていました。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/f78da1960156c10ebcb4ccc5b97beec3.jpg)
ラッパイチョウばかり集めて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/670ef2f8debafbabc6e9c75d548999f6.jpg)
イチョウの変異種だそうです。
普通の葉っぱに交じっています。
ラッパのような形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/2d6c7dde936e1fd67d962becc310cff0.jpg)
県の天然記念物に指定されています。
さて医王寺からは篠山城内のもみじを求めててくてく、、、
あら!?猫がお昼寝中?なんて思ったら、
置物でした、、、。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/5ed8f6f08eea23579c624e78a9e9fa3e.jpg)
右手に篠山城跡の石垣を見ながら
お堀周囲をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/a937539885405f310711bf8993aa5d15.jpg)
おや!民家前の溝近くにピンクのダイモンジソウ!
溝には少し水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/1dd57b397fbfecf1290762ef1f32f98e.jpg)
鉢植えではなく、苔の塊の上に育っています。
こちらのお家の方に大切に守られているようです。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/911ef9082962192dffdfce2174b3c947.jpg)
え!このダイモンジソウの花弁は7枚!?
ラッキーセブンだね。もう終盤ですが、、、、。😆
(最近お花を見ると花びらを数えてしまう癖が、、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/09fda4a3698dc0c942105822d0255471.jpg)
お堀周囲からお城跡に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/ca05d3937a1148d9ee3eeff63b521d89.jpg)
お城跡のモミジは少ないですが、見頃かな、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/4f430dec19597548101115072db82808.jpg)
こちらはもう終盤?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/63961b1e864655f7cc217bfa5a6036ef.jpg)
お城跡から王地山公園に戻ります。
公園から歩き始めて2時間弱で戻ってきました。
今度は車で分保寺へ(車で20分くらい)、、、、。
分保寺駐車場も既に10台近くの車が、、、。
ごりっぱな楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/41e56c5c6684a2289c436546b828ff5f.jpg)
楼門から歩き始めると色付き始めたモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/e3f3885961722ff3f511d25beb2d42b9.jpg)
本堂に向かってモミジを見ながらてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/ac1722521bc14dbf1cdb459bd3a770f1.jpg)
色んな色が混ざり合うのもいいなぁ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/49779542f3220995bc41b1b4994495ac.jpg)
本堂に到着。
本堂横のイチョウは見頃のよう、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/9fca6bb681f4c644abeaf49dfcc2c328.jpg)
お正月近くになると拝みたくなる石の七福神様たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/cf8b97b11a491e58242bcdcd7847515f.jpg)
足元の紅葉で生えますね、観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ef7f29613414915532e9e88445f93c1a.jpg)
幹に♡の穴?!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/66442bd6a7cdbbba19eae28b9a1ed2fa.jpg)
本堂に向かって右手に松尾山、白髪岳への
登山口があります。
(機会を作ってここから白髪岳に登ってみましょ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/f1efb00f92bdcefc0ad2d81d6d2414ad.jpg)
お花の少ないこの時期にかわいいピンクのお花が、、、。
ヒマラヤユキノシタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/7d412dc448d88d5cda0df90a4d6af099.jpg)
山側ではフユイチゴがチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/21fc1d99835f38c63b5a66679206336f.jpg)
こちらのイチョウは見頃の黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/1d301b807fbb3da6daf7e978950f1883.jpg)
ヤマイモの葉っぱかしらん?
負けずに黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/3dd38be06d2d0aaffa9372053f7fd171.jpg)
こちらのお寺は、季節には
アジサイ、藤、ニリンソウなども見られるようです。
(私達は めぐりませんでしたが、今、もみじ三山と称して、
高蔵寺、大国寺、文保寺の三つのお寺をめぐると
三つ目のお寺で もみじ三山朱印が頂けるそうです。)
分保寺の紅葉を楽しんで、
本日の紅葉ウォーキング終了。
最後までお付き合いありがとうごあいました。