20日早朝、一気に冬が来た!と言う冷え込みでした。
紅葉も進んだのでは?と
気になり、紅葉狩り兼ねて丹波篠山へ。
当初は文保寺から白髪岳へ
登ろうかと思っていたのですが、
舞鶴若狭自動車道走行中、
三田市あたりから霧の中の走行、
ひょっとして、この霧の状態は
黒井城跡から雲海が見れるかも、、、、と
急遽、行き先変更、丹波篠山ICで降りる予定を
春日ICに変更。
黒井城登山口、7時20分スタート。
登山口駐車場は8割くらい埋まっていました。
11月に登るのは初めて、、、。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/14a0492fd126b5502b3dada8fa524a5f.jpg)
登り始めてすぐ、下山する方にちらほら会いました。
特に若い女性グループも
数組いらしてました。
見通しいい道に出て、
雲海消えないかなぁ~と少々焦り気味に歩きます。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/20352669f525462dec7d6feca285e050.jpg)
若い女性グループさん達の下山時、
「雲海見れました?」問うと
「めっちゃきれいでした!、頑張って下さ~い」と、、、。
ポチおじさん思わず、
「あんたらもきれいやで~」ボソッと、、。
「もう少し大きめの声で言ってあげて~」と私。
ポチおじさん、命の水を入れたわけではないのに、
俄然元気が出た様子で、山頂まで一気に歩きだしました。
勢いが出て、急坂コースを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/b47dc0176e1dd2b2d9b88b3bcca9c81d.jpg)
東曲輪跡に到着すると、、、、、。
雲海が、、、、😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/527cbadc6731e7e60a8715542f9eb789.jpg)
360度雲海です。ラッキー。😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/9805461bc13fe074c136110b5d746384.jpg)
山頂には先客が数人。
本丸跡から見る雲海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/eb53510d01a99966e336b644417ea390.jpg)
少し陽ざしが、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/2598dcc8fc6b76666eeed4c0c43bee58.jpg)
石柱前で、、、。(別名、保月城)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/2027fa993d98a9279b49acd19850e09b.jpg)
360度の雲海は初めて見ます。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/4d26e923ee7d0a0ef9e33deaffec1652.jpg)
少し山頂にいると陽ざしが出始めて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/e3ba75d4b6448aa3176c7c847d761691.jpg)
雲海が消えつつあり、
眼下の町並みも見え始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/3178e97864aa935421ca0ec463921d85.jpg)
下山はゆったりコースの道で降りていきました。
赤門近くのモミジは黄葉が進み、、、。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/8f991667e764651e2a8cd4f64197278f.jpg)
落ちたモミジの葉っぱをハートに集めて
我が家のマスコットも一緒に、、、。😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/391bf429dce7d3ca84c11ff0a3689951.jpg)
下山途中、雲海が薄くなりつつ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/d8f4d6f14708b656b5de05b0415c118f.jpg)
約1時間半で駐車場に戻ってきました。
雲海からの日の出も見たいなぁ~。
駐車場にトイレがあり、拝借。
とてもきれいにされていて、感謝。
協力金の事が記されてあったので
気持ち良く、少しですが、
入れさせていただきました。😁
さて、時間はまだ9時過ぎ、丹波篠山市内へ向かいます。
この続きは後程、、、、。