8日、お天気いいので、今日もお花探して歩きたい!
と朝からカーテン類の洗濯をどっさり終えて、出発。
リンドウに会いたいな~と裏丹生山系へ。
神戸青少年公園の近くに車を停めさせてもらいます。
公園入口はすっかり秋色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/1a4a2db3b090dac19d1d4dc19fda4c24.jpg)
神戸ゴリラ公園キャンプ場への林道をてくてく、、。
(キャンプ場は現在無期限閉鎖です。)
林道は倒木がそのまま、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/3e122b55071ce160aee0c9181187e923.jpg)
利用されていなくて、補修もされていないので
道はガタガタ、陥没?して道に大きな穴も開いています。😯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/e767f6f915f45b3d52390fc19bf20360.jpg)
左斜面も崩れそうな箇所もあり、
実際、石などが落ちている所もあり、
要注意!😧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/35ec6cf6051732742aebec6946d34706.jpg)
30分ほどで天保池に到着。
ポチおじさん、池周囲の湿地で
「お~い咲いてるぞ~」と早々にリンドウ見っけ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/6b61c9660094d7c519c7310ae19aeba1.jpg)
これは葉っぱが細いホソバリンドウ。
池の周囲では多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/7ea73e0f27324c939ed48fd284ce34d7.jpg)
夏場はサギソウも見られる場所です。
あちらこちらで咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/b91c05965a2f6ae9872ed8d85b0e3ef2.jpg)
日差しを浴びて嬉しそう、、、。
ホソバリンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/a79549340e8df6ebdee18d81d69a0b06.jpg)
池の周囲を、ウロウロ、、、。
あちらこちらでお声がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/00c45357ead084c66b5299aa66419fdd.jpg)
まだ蕾も多いので、しばらく見れそう、、、、。
ホソバリンドウは池の傍など、
湿地がお気に入りの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/dbcace8fc72a195d419a8a32d43e945c.jpg)
まもなく開花?
この蕾もきれいだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/fc8eb0f608cbf7ed7993b21805ba15ec.jpg)
とっても静かな池。
水は少し濁った感じはしますが、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/deb334cf0c5fa88bba4b3a65a76a71ba.jpg)
さて、天保池から、東鹿見山に登ってみます。
以前キャンプ場だった林道をてくてく、、、。
道脇ではセンブリが、、、、、。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/cbeaa8e6b702e813fbe1105a30ec9079.jpg)
センブリは普通5枚弁ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/bba519d5c0c5deb5b305ce84bc035b53.jpg)
4枚弁も時々見かけます。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/d8baa0f100c42b5dc49d20632f922b5b.jpg)
このところ、センブリに出会うと
なぜか花弁を数えてしまいます。😅
こちらは6枚弁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/c16096eeafa7c0f089e7ec5ab1ba11ce.jpg)
そして、ラッキーセブン!
7枚弁に会えました!😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/c1a14359c51f93293b184ff4bcb2dc3e.jpg)
今から開くよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/e5ef05542373600e91244579a0209dc5.jpg)
相変わらず道はガタガタ、、、。
川となり、土が流れている所も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/9582c7868ab474e9c6081b6f53a186dc.jpg)
随分荒れてます。イノシシも荒らした??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/1c732aa2230a9dfefc85b88d53ad9f04.jpg)
ゴルフ場の裏の林道に合流して、
鉄塔に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/365caafbaacf000dc82abadb0bf8a4bf.jpg)
以前、東鹿見山に行こうとして
この鉄塔周囲の道が藪漕ぎだったので
引き返した所です。
今日は少し藪漕ぎも ましだったので進みました。
比較的歩きやすい道?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/abfc12aaa63e67cdc3216b3b968cd7a0.jpg)
うぁ~急登だね~。
滑りそうになりながら登ります。😮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/dc3556bacf18c1244d37a5e8708a8d68.jpg)
座って休憩中ではありません。
倒木越えです。くぐり抜けたり、跨いだり、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/0087a060c8034a7fc62f8d33aca5d7ca.jpg)
鉄塔から10分ほどで東鹿見山山頂に到着。
もちろん林内で眺望はありませんが、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/ed57d93aa9e7c51323e979f9aff51e86.jpg)
下山は、来た道をのんびり戻ります。
まぁ~色白キノコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/f3c484b6440874f3c564aba631533e6a.jpg)
ツルタケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/42d29f6b35797223224d6d1791f0ee14.jpg)
コシロノセンダングサだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/40df57db6f91f2059d40f8f7087b2308.jpg)
ヤブムラサキ?はきれいな果実に、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/fda16e52ee82bc15c5855df74b574fb1.jpg)
こちらの紫色キノコはムラサキアブラシメジか?
ムラサキアブラシメジモドキ、
ニセムラサキアブラシメジなんて
候補をあげて頂いたのですが、
よくわかりません、、、。😧
ややこしいし、同定は難しいです。😞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/19748d58e0c9f4cbfce8b1ce0b9cb0ab.jpg)
私は勝手にムラサキイロキノコと呼んでおきましょ。
こちらもかわいいムラサキイロキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/9d9575cee1eb8b376accb4c36c14876c.jpg)
地面の土から出てるこちらはヒイロチャワンダケかな、、、。
林床や木ではなく、林道の土から、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/269b16284a71ad5f1ac7f912ce5bf365.jpg)
帰りに、少し探検してみたくて、
鳴川沿いに降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/f4ca1646ef91389a2b00fa8f5a61229c.jpg)
以外に踏み跡や、人が歩いたような形跡があり、
沢沿いに歩けそう、、、。
実際に沢登りする人が使っているのかも、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/3d4b196d0ed3e72463d6b0c9028816d3.jpg)
50mほど進んで引き返しました。
そのうち、川沿いに歩いてみたい所です。
約3時間半要して青少年公園入口に戻ってきました。
今日はセンブリ、ホソバリンドウを楽しみました。😀
ホソバリンドウもいいけど、
普通のリンドウも もう見頃かな、、、。
御旅山のリンドウロードも歩いてみたいです。
最後までお付き合いありがとうございました。