たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

裏丹生山系 花詣 (東鹿見山ピストン)

2024-11-12 | 山歩き
8日、お天気いいので、今日もお花探して歩きたい!
と朝からカーテン類の洗濯をどっさり終えて、出発。
リンドウに会いたいな~と裏丹生山系へ。

神戸青少年公園の近くに車を停めさせてもらいます。
公園入口はすっかり秋色。
神戸ゴリラ公園キャンプ場への林道をてくてく、、。
(キャンプ場は現在無期限閉鎖です。)
林道は倒木がそのまま、、、。
利用されていなくて、補修もされていないので
道はガタガタ、陥没?して道に大きな穴も開いています。😯 
左斜面も崩れそうな箇所もあり、
実際、石などが落ちている所もあり、
要注意!😧 
30分ほどで天保池に到着。
ポチおじさん、池周囲の湿地で
「お~い咲いてるぞ~」と早々にリンドウ見っけ!。
これは葉っぱが細いホソバリンドウ。
池の周囲では多く見かけました。
夏場はサギソウも見られる場所です。
あちらこちらで咲いてくれています。
日差しを浴びて嬉しそう、、、。
ホソバリンドウ。
池の周囲を、ウロウロ、、、。
あちらこちらでお声がかかります。
まだ蕾も多いので、しばらく見れそう、、、、。
ホソバリンドウは池の傍など、
湿地がお気に入りの場所。

まもなく開花?
この蕾もきれいだわ。
とっても静かな池。
水は少し濁った感じはしますが、、、、。
さて、天保池から、東鹿見山に登ってみます。
以前キャンプ場だった林道をてくてく、、、。
道脇ではセンブリが、、、、、。😄 
センブリは普通5枚弁ですね。
4枚弁も時々見かけます。😃 
このところ、センブリに出会うと
なぜか花弁を数えてしまいます。😅 
こちらは6枚弁!
そして、ラッキーセブン!
7枚弁に会えました!😆 
今から開くよ~!
相変わらず道はガタガタ、、、。
川となり、土が流れている所も、、、。
随分荒れてます。イノシシも荒らした??

ゴルフ場の裏の林道に合流して、
鉄塔に到着。

以前、東鹿見山に行こうとして
この鉄塔周囲の道が藪漕ぎだったので
引き返した所です。
今日は少し藪漕ぎも ましだったので進みました。
比較的歩きやすい道?
うぁ~急登だね~。
滑りそうになりながら登ります。😮 
座って休憩中ではありません。
倒木越えです。くぐり抜けたり、跨いだり、、、。
鉄塔から10分ほどで東鹿見山山頂に到着。
もちろん林内で眺望はありませんが、、、、。
下山は、来た道をのんびり戻ります。
まぁ~色白キノコさん。
ツルタケ?
コシロノセンダングサだったかな?
ヤブムラサキ?はきれいな果実に、、、。
こちらの紫色キノコはムラサキアブラシメジか?
ムラサキアブラシメジモドキ、
ニセムラサキアブラシメジなんて
候補をあげて頂いたのですが、
よくわかりません、、、。😧 
ややこしいし、同定は難しいです。😞 
私は勝手にムラサキイロキノコと呼んでおきましょ。
こちらもかわいいムラサキイロキノコ
地面の土から出てるこちらはヒイロチャワンダケかな、、、。
林床や木ではなく、林道の土から、、、、。
帰りに、少し探検してみたくて、
鳴川沿いに降りてみました。
以外に踏み跡や、人が歩いたような形跡があり、
沢沿いに歩けそう、、、。
実際に沢登りする人が使っているのかも、、、、。
50mほど進んで引き返しました。
そのうち、川沿いに歩いてみたい所です。

約3時間半要して青少年公園入口に戻ってきました。
今日はセンブリ、ホソバリンドウを楽しみました。😀 

ホソバリンドウもいいけど、
普通のリンドウも もう見頃かな、、、。
御旅山のリンドウロードも歩いてみたいです。

最後までお付き合いありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする