たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

おかわり登山で矢筈山へ

2025-01-08 | 山歩き
4日、蛇山を ほぼ3時間ちょとで周回コースで登り。
物足りなさを感じて下山後、帰路道中、
西脇市の矢筈山へおかわり登山。😁 

ピストンだと1時間半足らずで登れる山。
実は十数年前に、この近くにお住いの山の会の先輩から
案内して頂き、数回登っている山。
先輩方を含めた地元住民の方が、
整備され、市原縦走路まで切り開かれました。
参加した登山大会も開かれた山。
10年ぶり?にサクっと登ってみました。😀 

高田井町の駐車場は
とても広くきれいに整備されていました。
取りつき場所の案内版。
矢筈の森公園から、、、、。

バリアフリーになっている散策路。
その昔、道側にお花を植えていらしたような、、、。

ふれあいロードの分岐。

こんなかわいい石も、、、、、。😀 
この絵を書かれた方は阪神ファン??
この先、ずっとこのようなかわいい石が出迎えてくれます。
切り株にもチョコンと、、、。
こんな祠10数年前にあったかな~?
記憶が飛んでる?😅 
こんな標識も、、、、。
頑張りま~す!😅 

こんな道だったかな~
随分とよくなっている気がするけど、、、。😄 
ポチおじさんは 
まるで初めて歩いたような道だと、、、、。
多くの人に出会い、登っていると
あっという間に 矢筈山山頂。
東屋は先客がいらしたので、眺望のいい
祠前で一休み、、、、。😀 
六甲全山も遥か向こうに見えます。
この景色は変わらないね~😄 
西脇市街地も、、、。
10数年前、山仲間さんとワイワイ言いながら
数回登った事を思い出します、、、。😅
こんな景色を見ながらみんなでお菓子も食べて、
おしゃべりを楽しんだ事も、、、。😌 
皆さんどうしているのかな~。😇 
今は縦走路が緑風台まで伸びています。
そのうち、市原から緑風台まで縦走してみたいけど、、、。
縦走路の案内板。😊 
一休み後はピストンで下山。
山の神様にもご挨拶。
登り始めて 約1時間半で下山。
下山時も 幼児からシニアの方まで
多くの方に出会いました。
手ぶらの軽装で来られている方も多くて、
毎日運動目的で登られている地元の方も多そう、、、。
下山時、紐でくくった丸太を持って登って来られる年配のがいて、
きっと道など整備されている方だろうな~と思います。
感謝ですね。😌 
登りではやはり汗が噴き出ました。
スッキリ!!

4日、干支の蛇の名が付いた蛇山と
地元の方に愛されている矢筈山で懐かしい思い出に浸り、
山行無事終了。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする