たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 高御位山 裏ルートからプチ縦走

2025-01-25 | 散策
お天気も良く、今日も
暖かい日差しが届きそう、、、。
久しぶりに播磨アルプスプチ縦走。

今日は成井登山口から、、、。
やはり人気ですね。こちらも、、、、。
既に10台くらい停まっていました。
今日はこの階段を登りません。
ちょっぴり未踏ルート冒険です。
この石柱に背を向けて、、、。😁 
民家横を下りていきます。
まもなく、二つのため池。(小池、奥の池)

池の淵を歩いて、、、。小池、下に
東屋もありました。
最初は広めの道。

獣除けゲートを二つ超えると道は細くなり、、、。
シダが繁っていますが、
歩く道は刈ってくれています。感謝。
新桜谷?
ここからがなかなかワイルドな道。
気に巻かれたテープも頼りに、、、、。😅 
時折、枯葉に隠れた石で転びそうになりながら、、、、。
この急斜面で一気に汗が噴き出ました。😅 
主要縦走路に合流です。
すぐ近くに反射板あり。
(その昔、もう少し下あたりから、
松の木谷池めがけて
山友さんと下ったことがありますが、
この道も、なかなか急登でしたわ。)😂 
反射板近くで一息ついて、、、、。
山頂でもある神社で参拝、さすが人気の山、
多くの方が休憩されていました。
さて北山方面に向かって岩場を下っていきます。
今日は播磨灘も霞んで鮮明に見えないよう、、、。😓 
さすがに縦走路では多くのハイカーさんに出会う事!
振り返り、先ほど居た山頂を見て、、、。
暖かな陽射しを浴びて心地よい尾根道歩き。😄 
振り返り、遠くになった山頂を確認?😄 
この山もコバノミツツジが多いので
春には彩添えられた道になりそう、、、。😃 
小さなピークいくつか超えて
あそこまで歩くよ~。と頑張って歩きます。😅 
太閤岩通過、相変わらず眺望がいい尾根ルート。😄 
辻登山口に下山。
(随分前に山友さんの案内で
ここから登った事もあったような、、、、。😅
駐車場まで左手に歩いてきた山を見ながらてくてく、、、。
ポチおじさんの頭の中はもう、
下山後の命の水の事で一杯のよう、、、。😒 
「冷たいビールにしようかなぁ~」
なんてブツブツつぶやいていますわ。
    約3時間半で駐車場に戻ってきました。
    裏、北側ルートの新桜谷から高御位山まで急斜面で、
山頂からは小さなアップダウンあり、
なかなかいい運動にもなりました。😅 
こちらの山は、季節にはお花も見られるので
今年もまた登りに来るような気がします。😅 
播磨アルプスの全山縦走は
年齢的にもちょっときついかなぁ~。
帰路途中、
加古川市円照寺のロウバイが咲き始めた様子なので
立ち寄ってみました。😉 
旧境内に咲き始めていました。まだ一部咲きの様、、、。
いいなぁ~。お花に近づいて、、、。
いい香り、、、。😀 
本堂には咲いてなくて、ウロウロしていたら
旧境内に咲き始めていると教えて下さいました。
これからしばらくロウバイが楽しめそう、、、。😃 
水に浮かんだロウバイも、、、。😃 
このお寺には色とりどりのヒガンバナを見に
訪れた事があるのですが、
まぁ~いろんなお花が所狭しと育てられています。
もうすぐクリスマスローズも楽しめそうです。
木々の下にはクリスマスローズの葉がいっぱ~い!。
種類も多そうです、、、、。
お寺の住職さん、お花大好きな方なんですね~。
境内の中はお花でいっぱいで、
年中お花が絶えることがないのでは?と思うくらいです。
新しく広い駐車場(40台くらい)が設けられていました。
お花で癒されるお寺でした。

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする