たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

バイカモと緑の高源寺

2022-05-15 | 散策

このところの雨で歩けていないのですが、
今日は(14日)午後からはお天気が良くなる気配。
5月に入り、丹波市のバイカモが5日に
見ごろを迎えたという情報を得て
数年ぶりにバイカモちゃんに会ってみたいと
急遽丹波市の青垣に向かいました。

バイカモと言えば、関西では 滋賀県の醒ヶ井や
新温泉町、多可町などで見れるのですが、
丹波市で見るのは初めて。
丹波市青垣町桧倉に到着すると、
この様な看板があり、駐車場は広いです。

でもこのところの雨で、水が濁ったり、
増水で咲いているのだろうか、、、、と
不安でしたが、、、、。
現地について見ると、、、。

バイカモちゃんたくさん咲いてます~。

清水川沿いに少し歩けるようになっています。

さすが~このところの雨でも
濁っていないようです。
水が汚れると、途絶えてしまう植物なので
環境指標植物とも言われるそうな、、、、。

水面からお顔出している???

群生が見られます。

アップにしてみると、、、。

バイカモちゃんに会えたのは3年ぶりくらいかな~。
しばらく川沿いをゆっくり、、、。

細長~い茎から白いお花を出して
流れに身を任せてなびいている姿は
いいですね~。
地元の方が、大切に守って下さっているようです。
感謝です。
川の淵の岩場ではユキノシタも
咲き始めたようです。

土手に上がると一面に白いお花??
フランスギクのようです。

真盛りですね~。

こちらはハナウドかしら?

え!たくさんの虫たちの訪問を受けてます。

駐車場に戻ると
駐車場の裏の細い用水路にも
バイカモがぎっしり、、、。

こちらは水中で咲いてます、、、。

駐車場から高源寺はすぐ近く。
紅葉で有名なお寺ですが、
この時期もきれいかも、、、、と
期待して行きましょ!。
緑のもみじに染まる山門通過。

見事な緑色ントンネル。
これが秋になると赤色になるのですね。

苔むした階段をゆっくりと、、、。

間もなく仏殿。
紅葉もいいけど、緑もいいんじゃない?

水が流れる横の階段を登ります。
この辺りはユキノシタがたくさん、、、。
咲き始めると白い雪を散りばめた様に
きれいかも、、、、。

おや!?苔帽子?の石仏様、、、。

我が家の主が、石仏の頭を見て
「ちょっと伸びてるね~。
 明日散髪に行こか~」だって、、、。
大変失礼しました~。
苔むした岩場、、、。
苔好きにはたまらない場所かも、、、、。

緑の中の方丈。

こちらで参拝して行きましょ!、、、。
そして御朱印を頂きました。

また苔帽子をかぶられた石仏様たち、、、、。

緑の中の多宝塔、、、。

紅葉の時期も美しいです。
公園内も散策。

おや!緑の中、映えるお花が高い木に、、、。

調べてみるとベニバナトチノキのようです。

境内を出たところではマツバウンランの群生。

バイカモと高源寺と約1時間半の散策でしたが、
すごく心が癒された気がします。
雨の後なのか、緑の木々が
一層きれいに映えていたようです。
世界のニュース気になりますね~。
いい状態に落ち着きますように、、、、、。

最後まで見て頂きありがとうございました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小金ヶ岳でクリンソウ三昧 | トップ | 再度山界隈を歩く »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。