今年もこの季節がやってきました。
青森の短い夏を彩る「青森ねぶた祭り2014」開幕。
8/2-8/7の日程で行われました。
私は今年、
8/2.8/5-6 →跳人
8/3 →観客
としてねぶたに参加しましたよ。
まずは初日の8/2ですが、初日にもかかわらずこの参加人数!!
例年ですと8/2-3は子供ねぶたの日なんで、
大型ねぶたの台数が少なく跳人参加も少ないのに、
土曜日と言うこともあり全国からリーマン跳人が集結しました。
自分で写真撮っててもその多さにびっくりだったよー。
一年に一度の「跳ねる仲間」に会えてほんっとに嬉しい。
まるで七夕ですね。
懐かしいメンバーと再会を喜び、このところお気に入りのマルハニチロで跳ねました。
今年は竹浪先生のお弟子さんの手塚さんがマルハでデビュー。
記念すべきデビュー作で跳ねることができ、これまた幸せ。
始まってみると初日ってこともあり、やっぱりうれしくって(あとの日程のことも考えての)加減もできずに跳ねてしまう。
一年に一度のお祭り。
やっぱりねぶたのパワーはすごい。
次は後半8/5と8/6ですが、両日雨に見舞われました。
しかも8/5はすごかった。
バケツをひっくり返した?!
土砂降りってああいうこと?
っていうくらいすごい降り方。
跳人は多少減って沿道からもお客さんが少し減ったものの、
こういう時に残るのがほんとの「ねぶたバカ」だよねー。
もー、こうなりゃ開き直りっつうの。
どーでもよくなってきてみんな盛り上がる。
跳ねる!
叫ぶ!
どっちみち汗で汚れるんだから、むしろ涼しいぐらいに。
なわけで、とっても面白かった。
こんな状況で見てくれるお客さんのノリが良くてうれしかったし。
十数年参加してきて知るねぶたの新たな局面。
雨でもねぶたはやるんですよ。
台風が直撃しない限りは。
ビニール掛けですが、それもまた風物詩です。
さて、8/4は初めて桟敷席を自分で購入して観客となりました。
国道で見たのも久々。
国道は広いからねぶたが後こちでクルクルよく回っている。
今年のねぶた大賞はサンロード青森でしたね。
なるほどよく見れば見るほどいいねぶたです。
個人的にはヤマト運輸の大蛇とカエルの迫力に圧倒されました。
火と水の対比も素晴らしいし。
またパナソニックの梅の花のねぶたも素晴らしかったですね。
残念だったのがねぶたで最優秀賞に選ばれた竹浪先生の菱友会のねぶたが近くでみれなかったこと。
今度はぜひぜひ8/7の海上運行を見たいと思います。
来年頑張らねば!
ありがとうねぶた、そして来年もまた会いましょうね。
青森の短い夏を彩る「青森ねぶた祭り2014」開幕。
8/2-8/7の日程で行われました。
私は今年、
8/2.8/5-6 →跳人
8/3 →観客
としてねぶたに参加しましたよ。
まずは初日の8/2ですが、初日にもかかわらずこの参加人数!!
例年ですと8/2-3は子供ねぶたの日なんで、
大型ねぶたの台数が少なく跳人参加も少ないのに、
土曜日と言うこともあり全国からリーマン跳人が集結しました。
自分で写真撮っててもその多さにびっくりだったよー。
一年に一度の「跳ねる仲間」に会えてほんっとに嬉しい。
まるで七夕ですね。
懐かしいメンバーと再会を喜び、このところお気に入りのマルハニチロで跳ねました。
今年は竹浪先生のお弟子さんの手塚さんがマルハでデビュー。
記念すべきデビュー作で跳ねることができ、これまた幸せ。
始まってみると初日ってこともあり、やっぱりうれしくって(あとの日程のことも考えての)加減もできずに跳ねてしまう。
一年に一度のお祭り。
やっぱりねぶたのパワーはすごい。
次は後半8/5と8/6ですが、両日雨に見舞われました。
しかも8/5はすごかった。
バケツをひっくり返した?!
土砂降りってああいうこと?
っていうくらいすごい降り方。
跳人は多少減って沿道からもお客さんが少し減ったものの、
こういう時に残るのがほんとの「ねぶたバカ」だよねー。
もー、こうなりゃ開き直りっつうの。
どーでもよくなってきてみんな盛り上がる。
跳ねる!
叫ぶ!
どっちみち汗で汚れるんだから、むしろ涼しいぐらいに。
なわけで、とっても面白かった。
こんな状況で見てくれるお客さんのノリが良くてうれしかったし。
十数年参加してきて知るねぶたの新たな局面。
雨でもねぶたはやるんですよ。
台風が直撃しない限りは。
ビニール掛けですが、それもまた風物詩です。
さて、8/4は初めて桟敷席を自分で購入して観客となりました。
国道で見たのも久々。
国道は広いからねぶたが後こちでクルクルよく回っている。
今年のねぶた大賞はサンロード青森でしたね。
なるほどよく見れば見るほどいいねぶたです。
個人的にはヤマト運輸の大蛇とカエルの迫力に圧倒されました。
火と水の対比も素晴らしいし。
またパナソニックの梅の花のねぶたも素晴らしかったですね。
残念だったのがねぶたで最優秀賞に選ばれた竹浪先生の菱友会のねぶたが近くでみれなかったこと。
今度はぜひぜひ8/7の海上運行を見たいと思います。
来年頑張らねば!
ありがとうねぶた、そして来年もまた会いましょうね。