![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/0b6ecf6f4d47f650c0d57875a7572fae.jpg)
月1日ほどある祝日の日はこども園はお休み。
なので、私もこの日は仕事を休んで基本息子と遊ぶ日にしてます。
10月の祝日のとても良い秋晴れの天気。
私の地元・板柳町のふるさとセンターへ遊びに行ってみました。
ここは子供の頃からよく行く施設で、
普段は平日ランチでよく食べに来てます。
が、子供の遊び場があるのは全く知らなかった。
視点が違ってたんだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/a4c27d5475fce18831e4d2f091cce740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/4fe0d5b619682a85a4dbb333b46e5094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/9940b90c78d8bd6ae9e4fe9a6478260d.jpg)
よくランチを食べに行く青柳館の斜め向かいにある工芸館。
ここでは草木染めや陶芸なんかできるのです。
私は試したことないですが、施設内では炭焼きをしたことあります。
外観は蔦が絡まり、紅葉も始まってとてもいい感じです。
アイビーハウス。
おとぎ話に出てきそう。
一度蔦が絡まる家に住んみたいと思ったことあります。
自分の好みの葉っぱを探してみたり。
秋は楽しみがいっぱい。
息子は紅葉した葉っぱたちにはてんで関心を示さずに、
工芸館の外側にあるモニュメント広場前で、
餌に食いつく鯉に夢中になってました。
餌もあちこちで売られてるので、
鯉のえさやりもなかなか面白いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/935c8700afcc1565cdb92b3f683869ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/b355cc85c43b5e453352bfb82e4dd4c7.jpg)
鯉のいる池から橋を渡った先に、
遊具のあるプレイゾーンがあります。
遊んでいる親子連れも何組かいましたね。
100円で少しだけ乗れる車に夢中になり、3回も乗りました。
途中100円玉がなくなり、
販売機でジュースを買って小銭を作ったり。
乗り物が終わると遊具に向かって遊びに行ったり、
奥にはとても古い時代の滑り台があり、
これたしか長く乗っているとお尻が痛くなるやつだっけ。
あまり人気がないので遊んでるのは息子オンリー。
貸切でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/4695593b2b0489205f659a0c89ae4d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/23da414ce4c5ad2f4e919a8052867012.jpg)
紅葉もなかなか綺麗になってきて、
黄色い樹木の中に、
ハートに見える葉っぱをいっぱい見つけました。
なんだかほっこり、幸せな気分になる。
でもまだ息子にはわからないみたいですね。
施設内はりんご園が多くて、
今の時期はたわわに実ったたくさんのりんごをめぐるのも楽しそうです。
11月の祝日はだいぶ寒くなってるだろうけど、
どこかへ遊びに行けるといいなぁ。