紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

サギのコロニー

2006-04-21 21:03:16 | お買いもの
 今日は知り合いに「サギのコロニーにいこう!」と誘われて、旧C町・今は合併して地元市内の公園に連れて行ってもらった。

 去年Kちゃんがこの公園で植樹したドングリの木は、一見枯れている様に見えたが、近寄ってよく見ると、小さく芽吹いていた。

 背の高い木の上に、白鷺やゴイサギが巣を作り、10匹ほど飛び交っていた。木の(巣の)下には、もの凄くりっぱな菜の花が、木を取り囲むように咲いていた。見晴らしはいいし、木はもの凄く高いし、人里離れているし、巣づくりをするには確かにもってこいの場所だ。

 
 それにしても、木の下の菜の花の立派なこと!
「サギの巣の下って、フンが落ちるやろ? そやし、よー育つねん!」

 来た時には気づかなかったが、白いスミレが群生している場所や、クヌギのどんぐり帽子や栗のイガをみつける。下を向いて歩いていると、いろんな発見がある。

次いで野菜の直売所や、土や肥料が売っている小さな倉庫、喫茶店やタコヤキの屋台もある小さな「道の駅」のような、その名も「ドリームファーム」に立ち寄る。格安の新鮮野菜に大喜びで、どんどん買い物かごにいれてしまう。地元で採れたイチゴは少し高かったが、食べたことが無いくらい美味しい。蜂蜜やお茶や手作りチーズケーキや牛乳やヨーグルトまで販売されていて、ウインドウ・ショッピング?をもエンジョイする。

 土や肥料の大きな袋が積まれている倉庫は、だれが付けたか知らないが、なぜか「甘い予館」と名付けられていた。





 土に混ぜる肥料(化成ソーダ?)の商品名は「金星化成」で、☆の模様入り。しかも「金星化成3号」なのだ。ということは、1号や2号もあるはず。ぜひ、並べて欲しい。



***画像をクリックすると拡大できます。