紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

NINNINフェスタ

2007-02-28 22:31:55 | 新聞
 今日2月28日付けの毎日新聞の「雑記帳」の話題である。

 漫画などでは「伊賀VS甲賀」のイメージが強い忍者の里の双壁だが、夫・H氏に言わせると、「忍者って普段は農業してたんやし、他所の土地の事まで興味なかったんちがう?」と、至ってクールである。最近また両市は、新たな関係が結ばれた。三重県伊賀市、滋賀県甲賀市と県をまたがって、忍者繋がりの交流が深まっているのだ。

 観光振興や防災などで昨年より協力を始めたのであるが、伊賀市の実行委員会が主催する『伊賀上野NINJAフェスタ2007』に甲賀市が初参加を決めたのだ。

 ところで戦争というのは、下っ端がわらわらと大挙して戦い合うから悲惨な事態が巻き起こるのであって、トップでの一対一対決なら、いさぎよく勝負が決まるうえ、短時間で最小の被害でくいとめられるのではないだろうか。

 21世紀を迎え、伊賀VS甲賀の両陣営のトップである市長が、手裏剣対決をするらしい。極めて平和的な勝負に打って出たのだ。しかも、忍者の里に相応しくユニフォームの忍者姿にての対決である。

 運命の日は3月24日土曜日。たぶんフェスタ・オープニングイベントなのではないだろうか? 

 忍者の貸衣装を着る観光客に加え、地元の人達も観光サービスで忍者に変身する。以前銀行員も忍者ルックでお仕事をしていた記事を見たような気がする。なにしろ忍者の地元なのだから、変身はお手の物であろう。

 春からGWまでは、のどかにはしゃぐ忍者で込み合う「忍び!?の町」なのである。