昨日H氏に40年ぶりに連絡が入った。小学校の同級生からの同窓会参加の有無を聞く電話で「わたしのこと、憶えてる?」らしき質問に「おお~もちろん、おぼえてるやんけ~」とか目を輝かせている様は、もう絶対精神的タイムスリップして小学生になっていたのだ。あの電話嫌いなH氏が嬉々として電話している姿をほぼ初めてみたかも(笑)
そして私の方は、(宛名はTくんだったが)ほぼ10年ぶりに懐かしい人からのハガキがきた。Tくんが小学校に入学してから、3年間副校長として活躍しておられた岡本先生である。
子どもたちの「これ(何か)をしたい!」という気持を大切に育てられる先生だった。もちろん子ども達にも絶大な人気を誇り、PTAでも保護者へのフォローと励ましと深い理解により信頼を得ておられた。私はたまたま子どもが低学年のときに役員をさせていただいたので、PTA担当でもある岡本先生のお話を聞く機会も、直にお話する機会ですら何回も持てる僥倖を得た。
Kちゃんが1年生でもっていただいた大ベテランのO先生(この方も偉大な存在感とパワー溢れる先生!)が「(小学校教師として)素晴らしい尊敬すべき素敵な方」と私の連絡ノートに絶賛されて書かれていたが、その頃にはもう岡本先生は退職されていた。
お茶目でユーモアとウィットに富んだ先生。繊細で音楽的に素晴らしい指導力を発揮されて、クラシックの名曲を子ども達の個性に合わせて選ばれ、小学生にも演奏出来るよう、自ら楽譜をつくり編曲されたりしたらしい。
労を惜しまず、あっと驚く工夫やオリジナリティ溢れるアイディアをお持ちだった。 たとえば子ども達が飼育しているニワトリが卵を産むと、それを順番にお持ち帰りできたのだが、お持ち帰り用卵に、必ずカラーペンでニワトリイラストを描いてくださった。私はあまりの感激でTくんが持ち帰った卵の底に穴をあけて中味を出し、殻は永久保存版とした(笑)
なんらかの事情で道半ばで教師を辞められたことは、たいへんな苦しさや悲しみを伴ったはずである。しかしそれをどのようにかテコにされることを祈りつつ、「いまどうされているのかしら」とつい先月にもしみじみ思っていたところだった。
そんなところへ、先生の名前を発見した喜びたるや! しかも小学校教師時代のことを書かれている著書を出されたのだ。Tくんにハガキを渡してしまったのだけど、本のタイトルは憶えてるから注文して購入しなくっちゃ!
<http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%89%AA%96%7B%97r%88%EA/list.html>『子どもがくれた宝もの―教育実践ノート』
(京都)晃洋書房 (2008-01-20出版) 岡本 羊一【著】
そして私の方は、(宛名はTくんだったが)ほぼ10年ぶりに懐かしい人からのハガキがきた。Tくんが小学校に入学してから、3年間副校長として活躍しておられた岡本先生である。
子どもたちの「これ(何か)をしたい!」という気持を大切に育てられる先生だった。もちろん子ども達にも絶大な人気を誇り、PTAでも保護者へのフォローと励ましと深い理解により信頼を得ておられた。私はたまたま子どもが低学年のときに役員をさせていただいたので、PTA担当でもある岡本先生のお話を聞く機会も、直にお話する機会ですら何回も持てる僥倖を得た。
Kちゃんが1年生でもっていただいた大ベテランのO先生(この方も偉大な存在感とパワー溢れる先生!)が「(小学校教師として)素晴らしい尊敬すべき素敵な方」と私の連絡ノートに絶賛されて書かれていたが、その頃にはもう岡本先生は退職されていた。
お茶目でユーモアとウィットに富んだ先生。繊細で音楽的に素晴らしい指導力を発揮されて、クラシックの名曲を子ども達の個性に合わせて選ばれ、小学生にも演奏出来るよう、自ら楽譜をつくり編曲されたりしたらしい。
労を惜しまず、あっと驚く工夫やオリジナリティ溢れるアイディアをお持ちだった。 たとえば子ども達が飼育しているニワトリが卵を産むと、それを順番にお持ち帰りできたのだが、お持ち帰り用卵に、必ずカラーペンでニワトリイラストを描いてくださった。私はあまりの感激でTくんが持ち帰った卵の底に穴をあけて中味を出し、殻は永久保存版とした(笑)
なんらかの事情で道半ばで教師を辞められたことは、たいへんな苦しさや悲しみを伴ったはずである。しかしそれをどのようにかテコにされることを祈りつつ、「いまどうされているのかしら」とつい先月にもしみじみ思っていたところだった。
そんなところへ、先生の名前を発見した喜びたるや! しかも小学校教師時代のことを書かれている著書を出されたのだ。Tくんにハガキを渡してしまったのだけど、本のタイトルは憶えてるから注文して購入しなくっちゃ!
<http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%89%AA%96%7B%97r%88%EA/list.html>『子どもがくれた宝もの―教育実践ノート』
(京都)晃洋書房 (2008-01-20出版) 岡本 羊一【著】