小中学生の野球大会が開催されてるためか
なかなかグランド確保が厳しい状況
やっと空きを見つけて
朝7時~9時のぷち練習
時間がないので
休憩は10分程度
こんだけアルコール規制が続くと・・・
当然 お酒を提供できないので
お酒の劣化ということを
ボトルを拭きながら考えてました
お酒ってどれくらい持つのか??
と聞かれることがありますが
アルコールの低い醸造酒がもっとも劣化は早く
次に、アルコールが低くても糖度が高いリキュール類
あとは、アルコールの高い蒸留所はもっとも日持ちする
と認識してます(ざっくり 個人的感想)
新品の酒では沈殿物が無かったのに
ボトルを回して中の液体の様子に変化を感じたら
もう廃棄(モルトウイスキーのノンチル系の沈殿物とは別)
劣化してもう扱えないような状態になると
ザラザラした感じになるんです
全部の酒を
新品に取り換えるかどうか
チェックしないと
ご承知の方も多いかと思いますが
blogでお知らせしていなかったので
「まん延防止等重点措置」が~9/12まで延期となりました
これまで通り終日お酒の提供は無し
~20時までのノンアルコール営業とさせていただきます
「普段何してるの?」
「お店はどうしているんですか?」
よく聞かれるんですが
家事手伝いメイン・・・
主夫してます
そして、どんどん太ってます(笑)
ズボンのサイズが
熊本県飲食店感染防止対策認証制度の審査が
昨日ありました
一応、一発クリア
少しホッとしました
コロナ感染防止対策は出来てます
ということになるんですが
だからといって
認証店に人が集まるワケでもないですし
なかなか厳しいですね
愚痴logになってしまうw
はぁー
美味いシングルモルトウイスキーを飲みたい
唸るようなウイスキーを飲みたいなぁ
こんなやることの無い日は
秋に予定している秩父行きの段取り
コロナ禍だろうが
10年間 待ちに待ったアタシに
行かないという選択肢は無いので
早めに飛行機のチケット取って
泊まる宿も予約して
日程
1日目
移動日
気になる酒屋さんに行ってみようかと
2日目
蒸留所見学
樽出し作業&第2蒸留所
3日目
のんびり帰宅
モチベーション保つには
蒸留所見学でもしないと
ナエてしまいそう(笑)
今週の天気予報を見ると
雨ばかり
この時期にこんな予報を見るのも珍しい
街中飲食店も今月末まで
休業する店が目立ち
いっそう人の気配がなくなりました
ウチはとりあえず・・・店に居て
今後の事をぼんやり考えています
なにかしないと
なにか変えないとって感じです
アラン蒸留所
スコットランド南西
キンタイア半島の東
ロックランザの村に1995年設立
2019年姉妹蒸留所として
ラグ蒸留所設立
アラン10年
46% ノンチル、ナチュラルカラー(ココがいい)
香りは甘くシナモン、バニラ
味はまろやかでクリーミー、次第にスパイシー
余韻はドライでオイリー、キレ
ストレートで
オススメ度★★★☆☆
普通に満足できる10年物です
今日からまた「まん防」
時短要請だし
オリンピック中もあってのことか
休業しているお店も多いようです
お店の準備しても
人通りも少なく
予約が無ければ
無駄になる方が大きいですからね
お店は耐えるしかないです
まだまだ暑さも続きますが
お身体に気をつけて
この夏を乗り切りましょう
東京オリンピックは
さすがに、かぶりつきデス
日本人選手は当然ですが
女子陸上ハッサン選手
もの凄い選手デス
お店の準備してたら
雨の音・・・
外を見ると、どしゃぶり
雨粒デカいし
雷音もしてるし
こんな日は
YouTubeでも見て時間を過ごすw
いやいや、掃除でもしとくか