熊本県人吉市
高橋酒造さんがウイスキー蒸溜所を建設
地名より田野蒸溜所となるのか
日本国内ウイスキー蒸溜所の数が60~80ヵ所になりそう
レロー
ピノー・デ・シャラント
コニャックを使用した酒精強化ワイン(甘味果実酒)
香りは白ワインやハチミツ、オレンジ皮
口当たりはスムーズ、ベタベタした甘さが無いので
レモン、オレンジスライスなどを添えて
ロックスタイルで
寒いですね
今週いっぱいは冷え込みそう
この調子だと2月後半あたりもまた寒気がやって来そう
昨夜はお休みしてたお店も多かったようで
そもそもこの時期は人の出が鈍くなりますからね
そんな中でも熊本城マラソンの練習している人を見かけると
偉いなぁーと感心します
え??
練習は??
アタクシ その日は埼玉行きなんで
レース回避です
よって、走ってません
12月100kmを最後にw
暖房の効いた室内で筋トレだけw
早く暖かくならんかなぁー
ずっと春か秋でいい
フランス産ジン
Sorgin(ソルジン)
フランス ボルドー
ジン製造は日本も盛んですがフランスでも作られているようで
本場ロンドンドライジンとどう違うか
簡単に言えば
柔らかいです
柔らかく飲みやすい
そんな印象です
ジンが苦手な人でもイケそう
ライムをギュッと絞ってロックスタイルで飲みたい
そんなフランス・ジンです
フランス産
フレンチウイスキー
モルトウイスキー
BELLEVOYE(ベルヴォア)
シングルモルトではなく
3か所の蒸留所のモルトウイスキーをブレンドした
トリプルモルトウイスキー
アルザス、リール、コニャック地方の蒸留所
熟成期間はフレンチオークの新樽で3~10年
サンテミリオングランクリュクラッセの樽で約6~12か月後熟
麦芽はノンピート
香りは、フローラル、甘酸っぱくトロピカルフルーツ
全体的に柔らかく、甘い香り
味は、クセなくスムーズ、甘く、ビター
余韻は、ビター感、スムーズ
個性的なスコッチモルトウイスキーと比較すると
フレンチウイスキーは香り穏やかでスムーズな味わい
という印象
氷を落としてしまうと
繊細な性格が感じにくくなるので
ストレートで
オススメ度★★★☆☆
2024年
ニッカウヰスキー創業90周年に向け
NIKKA DISCOVERYシリーズの第1弾としてリリース
2022年第2弾、2023年第3弾リリース予定
宮城峡 PEATED 2021
ALC.48%
香りは 甘く、リンゴ
いい意味でピート香が誇張されてない
味は、甘酸っぱく、フルーティ
余韻は、ビター感、少しオイリーさも
宮城峡モルトなのに
余市モルトのような太さを感じます
オススメ度★★★★☆
ウチの店でも
なぜか、たまに海外からお客さんがやって来る
4人の男性グループが来店
見た目は日本人と変わらないけど
ん?
言葉が違う
アタシの語学力(アプリ)を思う存分発揮
韓国から旅行で九州に来たようで
湯布院→熊本→福岡
と滞在予定
お互いの文化、スポーツ、芸能をカタコトながらも会話
おかげでコミュニケーションが取れた
とても友好的なメンバーで
こちらも楽しい時間でした
初めての日本だったようで
明日は福岡
福岡の街を愉しんで欲しい
あと、1ヶ月
2月19日(日)
秩父ウイスキー祭
入手困難なチケットが手に入ったので
埼玉秩父まで行くことにしました
無睡眠の弾丸強行
19日(日)
熊本→羽田→品川→池袋→西武秩父
pm1:30到着予定
20日(月)
羽田→熊本→店w
めっちゃ楽しみ
Whisky Galore
ウイスキー情報誌
今回の特集は「アイラモルト」や
遂に誕生した韓国初となるモルトウイスキー蒸留所
とても興味深い内容です
オークニー島
ハイランドパーク蒸留所
デュワーラトレー
ハイランドパーク 1995-2018 23y
Alc.53.9%
バーボンホグスヘッド
香りは、フルーティ、マーマレード
生姜、柑橘香、ピーティ
味は、甘酸っぱく、マイルド、スムーズ
余韻は、重厚感あり、ゆっくりとビター
ハイランドパークの長期熟成型
なかなか出回るモルトではないので、ぜひ
ストレートで
オススメ度★★★★☆(4.5)
1月8日(日)
20時~ 通常営業させていただきます
1月9日(祝月)
お休みさせていただきます
明日は18時~20時まで
お店の近所でAndrews野球部の新年会
終わったらすぐにお店開けるので
制服姿で行くかもw
お正月休みもやっと終わって
来週からようやく普段通りの生活になるんですが
飲食業界にやってきます
極冬の季節
1月半ば~3月前半まで
どうあがいてもこの時期は
毎年 激暇w
できるだけ楽しいこと
なんか気分転換できることを考えていかないと
メンタル崩れそう
あっ 確定申告の時期でもある
探せばいろいろあるYoutube
10分で分かるウイスキー製造動画
これは百聞は一見
発芽→製麦→麦芽粉砕→糖化→
モロミ→蒸溜→ミドルカット→樽熟成
樽製造
国内蒸溜所だと製麦された麦芽を扱う事が多いので
蒸溜所見学に行っても粉砕から始まることが多い
ピートの扱い方はこの動画だと分かりやすい
またどっかの蒸溜所に行きたくなってきた
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
初詣は加藤神社で参拝
健康第一で、あとは良いことばかり起きますように
祈願してきましたw
お正月休みは2日間ですが
私にとってこれ以上は休日はいらない
年1回の2日間でちょうどいい
さて、開店の準備して
ジム初めに行って来ます