時間を見つけて行って来ました
柳原良平 リトグラフ作品展
会期 3月29日~4月4日
県民百貨店 6F 美術画廊
昭和の一時期に時代を作り 今でも愛され続けている
「アンクルトリス」のキャラクターの生みの親
お時間ある方はどうぞ
今日の「一日一曲」は
曲ではなく・・・アンクルトリスの紹介かな
Uncle Torys
ならば・・・この曲
SAYURI
時間を見つけて行って来ました
柳原良平 リトグラフ作品展
会期 3月29日~4月4日
県民百貨店 6F 美術画廊
昭和の一時期に時代を作り 今でも愛され続けている
「アンクルトリス」のキャラクターの生みの親
お時間ある方はどうぞ
今日の「一日一曲」は
曲ではなく・・・アンクルトリスの紹介かな
Uncle Torys
ならば・・・この曲
SAYURI
毎年 この季節になると
お花見しながら通勤しています
今年も綺麗な桜が咲いていました
お店のお花見を決めなきゃです
そうそう・・・
アーケード内を歩いていると
「わくわく市場」という県産の食品を販売しているテナントが
いつの間にかオープンしてました
ちょっと店内を覗き見・・・
うんうん
あれこれとお店に使えそうです
また明日にでも出直します
今日の「一日一曲」は
初めてこの曲を耳にした時・・・
水戸黄門かと思いました^^;
Eric Clapton & FriendsよりWhite Room
ハイランド
オフィシャルではアジア向けシングルトンのグレンオード
蒸留所の場所は、インバネスから約20キロ
インバネスといえば、ネッシーで有名なネス湖のそばの街
過去 滞在しました
とても のどかな街だった記憶があります
グレンオード
1998.2-2010.9
ホグスヘッド 59.3%
香り・・・レーズン、青いバナナ
味 ・・・甘くフルーティ、バランスよく
余韻・・・マイルド、スムーズ、ややビター
今日の「一日一曲」は
Roberta FlackよりKilling Me Softly
あっ!!
画像は野球後に、ゴルフ練習してきた時のもの
試合中に写真を撮り忘れてました^^
今年からTCリーグにお世話になることになったAndrews
メンバー不足に悩まされるウチのチーム
さらに 年度末というのも重なり
「日曜日に人が足りません
アナタの返事次第で、8人か9人か決まります」
という圧力メールに、ようやく集まった9人で試合
相手チームはパスタイムさん
先発は、早く20代投手がAndrewsにやってこないかなぁー
と思いながらいつもマウンドに上がっているアタシ^^;
相変わらず、ヨレヨレしながら投げてました
4回までは1-1のゲーム
5回 打者3巡目にようやくまとまった安打が出て
一挙 6点
7-1となり楽なムードかと感じたその裏
走者がたまった中で、カポーン・・・エンツーを打たれ
7-4
最終回には
2死から、これまたカポーーーーンと
2ランを浴び、7-6
2回にソロ、6回に2ランと2本のHRを浴びたアタシ
結果はなんとか、リーグ初戦を飾ることができました
にしても、恐るべし北部公園
Andrews 010060 7
PASTIME 010032 6
久しぶりのノーエラー試合
あっWP、BBはあったか・・・
味方の三振が1つ
ということは、1コインしか貯まっていない
うーん・・・なんか残念^^;
「今日の一日一曲」は
led zeppelinよりblack dog
【2011年度チーム成績 8試合 5勝3敗】
前半戦1~6月
貯金箱 争奪戦開始!!
【前期 安打本数】
0番 1本
2番 4本
3番 2本
7番 4本
9番 9本(追いかけ中)
10番 2本
11番 5本
14番10本(毎試合安打中)
15番 5本
16番 2本
17番 2本
24番 3本
25番 4本(軽いスランプ中?)
88番 4本
計 57本
【投手成績】
7番 4試合 3勝1敗 21回 奪K 9 与四14 WP 7
88番 5試合 2勝2敗 23回 奪K21 与四10 WP 4
ようやく10周年記念ボトルが到着しました
10周年にオリジナルボトルを作る・・・
そう思い始めて5年
いろんな蒸留所を視野に検討してきました
2001.4月に開店したandrews
いつの間にか2011年に
いままでを振り返るよりも
これからを見て進んでいきたいと思います
スコッチ・ブレンデッド「St.Andrews」の
ラベルの言葉を思い出します
いのちある限り、望み捨てず
今日の「一日一曲」
Rod Stewart よりRuby Tuesday
桜の花がひらき始めました
シートを広げて
ちらほらとお花見されている方たちも見かけました
今週末あたりからお花見の方は多いことでしょう
熊本城の桜は綺麗ですよ
お店でも毎年のようにやっていたお花見
今年もささやかながらと思っています
この年度末のやることを終えれば
4月にやることがあり
そして、5月にもやることがある
多忙のように見えますが
仕事とリンクされてないのが私流^^;
今日の「一日一曲」は
AerosmithよりWhat It Takes
スペイサイド
このモートラックはとても複雑な蒸留方法を取り入れています
どんな蒸留方法かと言いますと・・・
・・・
ご説明できません
何度資料を読んでもインプットできないのです
一般的に単純にウィスキーを蒸留するといっても
最初に流れ出た蒸留液と中盤と最後の方に出てきた蒸留液は
質が違うわけでありまして
それをどう使っていくかは、その蒸留所のやり方次第
このモートラックは、職人でも理解するのは
半年はかかると言われるほど複雑
その複雑な蒸留技術から19年熟成された
モートラック
1990.9-2010.4
19y
シェリーバット 57.5%
香り・・・完熟した果物
味 ・・・甘く、フルーティ
余韻・・・甘く、ビター、オイリー
今日の「一日一曲」
毎日1回は お店で流れています
Yuji OhnoよりLupin The Third
今日の市民親善はメンバー不足のため、棄権
雨天を願ったんですが・・・仕方ないです
さてさて
追い込まれないと動けない私
3月下旬から4月上旬は、何かとやることが多いです
一つ一つやっていこう
とりあえず、今日と明日は
10周年記念CDを作っていこう
今日は、お店開けてます
明日は、お休みしております
今日の「一日一曲」は
CreamよりI Feel Free
ついに 届きました
4月で丸10年をむかえるandrewsの記念ボトル
このブログでも何度かその流れを綴ってましたが
私の好みのラベルでボトリングされてきました
樽情報がラベルにちゃんと明記されています
届きましたが、実はまだこれ1本なんです
というのも、10周年のDMの撮影のために
酒屋さんに無理を言って
早めに届けてもらったので
3月25日に全部届く予定です
お売りするのは、その後からということなります
1本でお求めの方も
1杯で愉しまれる方もいらっしゃるでしょう
どうぞ、皆さんの10年間を振り返りながら
一緒に飲んでくださればとても幸いです
今日の「一日一曲」
Bon JoviよりBed Of Roses
スペイサイド
かつて10年ほど前は、ブレンデッド・スコッチJ&Bなどに供給され
モルトとしてなかなか出回らず、口にすることができなかったモルトだとか
現在はよく見かけるというほどではないですが
そうですね・・・
やはりマニア向けのモルトの一つではないかと思います
シグナトリー社
ストラスミル 1992 17y
リフィル・バット 43%
香り・・・シェリー、ドライフルーツ
味 ・・・やわらかく、スムーズ
余韻・・・やや甘く、ドライ
今日の「一日一曲」は
Terence Trent D'ArbyよりDelicate
物質的に満たされてしまった私たちは
大切な何かを忘れて過ごしていました
普通に食事ができ
普通に風呂に入り
普通にベッドで安らげる
普通に暮らせる生活が
どれだけ有難いことだったのか・・・ということに
この震災で改めて
自然の中で生かされているということに思い知らされました
個人の利益、自我、私利私欲を捨て
いまこそ本当の意味での
社会貢献をすべきではないかと
皆さんがなにかできることを
一つずつやっていきましょう
僅かなことでも・・・
それがとても大きな力となって
豊かな国、町へ変わっていくはずです
この震災だけの話ではありません
今後 これから先の日本のために