花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ホワイトバレンタイン

2014年02月21日 | 研究
夕方から始まったエコジャパンカップの表彰式も終わり
ホテルに戻ろうとしたら外は雪が積もっていました。
ホワイトクリスマスならぬホワイトバレンタインです。
ホテルは2年生が低炭素杯に参加するため、東京ビッグサイト前に予約しています。
しかし朝から降った雪で、ホテルに帰る「ゆりかもめ」が運休!
帰られなくなってしまいました。
でもりんかい線を使うと別ルートでビッグサイトに行けるので
遠回りをしてホテルを目指しました。
りんかい線も通常とは違う運転に変更していましたが、
なんとか運良くホテルまでたどり着くことができました。
思わず二人はホテルの前でガッツボーズ。
でも大変だったのは翌日です。
青森行きの新幹線は雪でストップしてしまいました。
東京駅付近のホテルはすでに帰れない旅行者で満杯!
駅構内での野宿も覚悟したとき、1本新幹線が動くとのアナウンス。
なんとか飛び乗り、立ち席で乗ることができました。
ところが新幹線は雪のためゆっくりしか走りません。
結局、5時間ぐらいかけて真夜中の八戸に帰ってきました。
悪いことは続くもので、着いた八戸市は見たこともない暴風雪。
駅まで迎えに来てくれるはずの保護者も一人こられなくなりました。
結局、八戸まで帰って来て、駅のホテルで1泊。
高校最後の大会は記録にも記憶に残るものになりました。
コメント

高校最後の日本一

2014年02月21日 | 研究
復興庁や環境省の事務次官がご臨席の中、
エコジャパンカップの表彰式が始まりました。
それぞれの部門の審査長が入賞者に賞状を手渡しています。
チームの二人はエコライフ部門エコチャレンジ大賞。
審査長はソニーミュージックのプロデューサーです。
いつもは大学教授などその道の専門家から審査されるのが多いのですが
この大会はエコアイデアの実践なのでこのように音楽業界やデザイナー、
編集長など幅広い方々が審査してくれます!
したがってリンゴ農家の二人が
白いリンゴを食べられる温度計にしようと自分の家で取り組んだ
よりエコで生活を楽しくする商品開発の発想が高く評価されたようです。
なお受賞の様子や二人のインタビューは
まもなくホームページで配信されるそうです。
コメント