花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

閏月

2014年02月06日 | 学校
これは旧暦のカレンダー。
旧暦では今日が1月7日。本来なら七草粥を食べるのは今日でした。
嬉しいことにこのカレンダーにはその日の月の形もついています。
先ほどご紹介した昼に見た月は確かにこの図のような三日月でした。
旧暦は月の満ち欠けで1ヶ月を決めています。
つまり新月は1日、十五夜となる満月が15日、
そしてまた月が欠けていって小の月は29日、
大の月は30日でその月が終わります。
ここが小の月が30日、大の月が31日という新暦と違うところです!
しかしこれでは1年が354日になるため11日間余ってしまいます。
毎年このように余ってだんだん季節とのずれが大きくなるので
3年に1度、1年13ヶ月の年を作って調整しています。
その場合、13月というのはなく、ある月を2回繰り返すことになっています。
これを閏月(うるうづき)といいます。
旧暦は農業歴とも呼ばれ季節の流れによくあうといわれています。
平成24年は3年に1度の閏月を挿入する年。
9月が2回あります。
これから想像すると夏が長く(残暑が厳しい)なるかもしれません。
コメント

上弦の月

2014年02月06日 | 学校
雪の合間に覗いた青空。
画面の中央に小さな白い点が見えています。
午後2時、東の空に白く輝く月です。
よく見ると右側が弧を描く三日月です。
この形の月は昼頃に東の空から昇ります。
そして昼過ぎから夕方にかけて
東から南の青空の中にいるので
簡単に見つけることができます。
このような形の月を「上弦の月」といいます!
また形ではなくこのように日中に見える月を「昼の月」といって、
存在感がないという意味で用いられます。
コメント