goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

活動は計画的に

2023年12月05日 | 研究
12月に入って雪の降る日が多くなった青森県。
雪の少ない名農でも、ご覧のように木々の雪が溶けなくなりました。
交通量のある道路には雪がありませんが、日陰では日中も溶けません。
気温は氷点下3度。このまま根雪になるかもしれません。
さて12月は冬休みもあるので短いのですが、名農はやることがいっぱい。
まず今日から2年生は修学旅行。帰ってきたら球技大会、
また3年生の研究発表会も計画されています。
さらに農業クラブのFFJ検定の準備が始まります。
北国の高校は冬休みが長いのが特徴で
名農は年末年始の休業も含めて12月23日から1月10日までと19日もあります。
しかし2年生はFFJ検定の試験と面接が2月上旬にあるので
冬休みもレポート作りに励むのです。
そして年明けに卒業する3年生は、
冬休みに自動車運転免許の取得もしなければなりません。
そんなことで長い冬休みも名農生はやることがいっぱいなのです。
FLORAはというと12月上旬と下旬にまだ大会があります。
また12月中旬には2つの表彰式に参加する予定。
さらに3年生のポスター発表会に2年生ながら飛び入りで参加せよという指示もあり
そちらの練習もしなければなりません。
修学旅行後の課題研究は3回。計画的な活動が求められます。
コメント

Mac Book Air

2023年12月05日 | 研究
先月、大会で入賞したFLORA HUNTERS。
研究に使う機材や資材をプレゼントしていただくことになりました。
いつもであれば何にしようと悩むのですが、今回は選択の余地なし。
迷うことなくパソコンを選ぶことにしました。
なぜならFLORAが2011年にいただいたパソコンが先月壊れてしまったからです。
実はそのパソコン、今から13年前の2010年、やはりこの大会に出場し
見事グランプリを受賞した際のご褒美だったのです。
受賞したのは南部町特産の食用菊を光でブルーベリー並みにポリフェノールを増やす技術。
2代目TEAM FLORA PHOTONICSの女子4名が発表しました。
これは発表後の交流会で、持参した食用菊を試食してもらっている様子。
美味しいと大好評でした。またこの食用菊は江戸時代に京都の九条家から
南部の殿様がいただいてきたもの。「京都生まれの食用菊が
機能性を纏って100余年ぶりに里帰りします」というコンセプトも受けました。
当時も全国からベスト9が選ばれ発表していたのですが
確かこの年はFLORAから2チームも選ばれていました。
今年のメンバーが選んだのも同じMacBook Air。
M2チップ内蔵のミッドナイトという真っ黒いAirです。
届いたら受賞したメンバーがこのMacでFFJ上級のレポートを作ることになっています。
さて余談があります。光によって機能性食用菊を育てるといういかにもPHOTONICSらしい
研究をしていた彼女たちですが、この写真の4ヶ月後に東日本大震災で被災。
取り組んでいたこれらの研究を全て休止し、種差海岸のサクラソウ救出と
マイクロバブルを使った被災地の除塩活動に立ち上がることになります。
コメント