goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クリスマスプレゼントは黒いリンゴ

2023年12月21日 | 研究
名久井農業高校は金曜日で2学期が終了。
日曜日はクリスマスイブ、月曜日はクリスマスです。
そんな年末のFLORAのもとに待ちに待った新しいMacがやって来ました。
左からゴールド、シルバー、そしてブラック。
今届いたのは右端のブラックで、Appleではミッドナイトと呼びます。
よく見るとブルーブラック。FLORAが大好きなブルーモーメントの色で
とてもきれいです。さてこのMacは11月下旬に京都大学で開催された
科学アイデアコンクールの副賞。今まで使っていたAirが故障して
再起不能となったので、まさにグッドタイミングでした。
カラーはもちろん出場した3名の女子のセレクト。1番人気だそうです。
問題は指紋が残ること。黒っぽいものは仕方ありません。
さてFLORAは月曜日から水曜日まで徳島県で行われる大会に出場しますが
その翌日の木曜日、FFJレポート製作のための説明会を行う予定です。
冬休み明けには提出しなければならないので、製作は冬休み。
各自取り組むことになります。しかし県立高校の名農は29日から完全閉庁。
1週間ぐらいは誰も入ることができません。つまり情報処理室も使えなくなります。
そこでFLORAには冬休みにMacを貸し出すという流儀が生まれたのです。
しかしほとんどがOLD Mac。動作が遅いものばかりです。
最新の黒いリンゴを使うのは誰でしょう。
説明会では貸し出すMacの抽選会も行われます。
コメント

楽しさを倍増させる方法

2023年12月21日 | 研究
2009年、園芸科学科の草花班には4人の先生がいて
生徒は各先生のもと、4チームに分かれて活動していました。
簡単にいえば花の栽培技術、花の利用、花で地域貢献、花(植物)と光環境。
最後のチームの愛称がTEAM FLORA PHOTONICSでした。
そんなFLORAが2009年の秋にチャレンジしたのがポスター発表。
怖いもの知らずで学会主催の高校生発表会にエントリーしました。
しかし経験のないメンバーはボロボロになりながら、スポンジのようにノウハウを吸収し
2010年の3月には学会で最優秀を受賞する急成長ぶりを見せました。
ポスターセッションの面白さを知ったFLORAは、その後も同じ草花班はもちろん
野菜や果樹班などたくさんの研究班に声をかけ、総勢10数名で東京や仙台の学会に出場。
放課後になるとたくさんの名農生や先生が土肥実験室に集まり
わいわいガヤガヤとポスターセッションの面白さを堪能していました。
環境システム科に移籍してもFLORAのポスター好きは変わりません。
ここにあるのはメンバーが毎年、お金を出し合い、
修学旅行の際にUSJで1本ずつ購入してきたハリーポッターの魔法の杖たち。
高価なものですが、それぐらいみんなポスター発表が大好きだったようです。
1人よりみんなで!ポスターは基本個人発表ですが、みんなが集まるとチーム名農になれます。
これが楽しさを倍増させるコツです。来年こそは昔のように
団体乗車券を使って学会発表にみんなで参加したいものです。
今日は3年生のプロジェクト発表会。FLORAも小さくなって参加します。
コメント