goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

あなたはどっち派

2023年12月16日 | 環境システム科
ご覧ください。整然と物品が並んでいる実習室は環境システム科の工業系の実習室。
エンジンの分解や溶接、配管、電気などを学ぶ場所です。
泥棒でも入ったかのように乱雑なFLORAの馴化温室とは大違い。
いつ見ても気持ちいいので羨ましく感じます。
さてその昔、工業系の先生と農業系の先生が黒板に大きな紙を掲示していました。
農業の先生は遠くから見て、だいたい真っ直ぐだから大丈夫だというのですが
工業系の先生は違います。重りをつけた紐を垂らして垂直を出しているのです。
きっちりしているのです。さすがです。
しかし農業の先生も負けていません。もし圃場で肥料を散布する際、
工業の先生なら面積あたりの肥料をきっちりg単位で測らなければ気が済まないので
作業が遅れてしまう。農業では重さなんか測らず、「ひとつかみ半」のように
大雑把で大丈夫。要領よくやる方が大切だと反論していました。
環境班は農業の研究班なので後者ですが、
きちんとしなければ工業の実習では事故につながります。
つまりどちらも正解。それぞれの文化なのです。
環境システム科では2年次から農業系か工業系かを選択します。
もちろん各自、好きな学習内容で選択するわけですが
自分の性格で選んでも面白いかもしれません。
コメント

大成功の理由

2023年12月16日 | 研究
インフルエンザで倒れた1名を除いた9名でトライした環境系の発表大会。
努力が実り、見事東北代表となりました。
きっとJr.もチーム戦の楽しさを感じてくれたと思います。
先輩がいなくても、誰かが体調を崩しても、その度にFLORAは自己修正して
最善を尽くしてきた成果です。では何が彼らをこうさせたのでしょう。
理由は意外に簡単です。それが彼らが手にしているもの。
そうです。仙台名物「牛タン弁当」です。
FLORAはTEAM FLORA PHOTONICS時代から仙台で頑張ると
帰りに「牛タン弁当」をプレゼントという流儀があります。
好き嫌いがありそうに見えますが、不思議なことに
いつも仙台に来る時のメンバーはみんな牛タン好き。
今までたくさんのメンバーやJr.がこの仙台名物に舌鼓を打ちました。
今回もみんな大好き。そこで全国出場なら
「牛タン弁当」プレゼントという流儀を発動させました。
もちろん代表を逃しても差し上げるのですが、これは内緒です。
するとやはり「牛タン弁当」の効果は抜群。大成功でした。
さて審査員の講評の中で、FLORAのわかりやすさをあげていました。
農業クラブの発表はデータも大切ですが、いかに活動したかという視点が重視されます。
また理科部や科学部はその正反対でデータ重視。数値が並びます。
FLORAが意識的に狙っているのはその中間。きちんとデータを取りながらも
必要なものだけを厳選して、さらに農クらしく楽しく説明。
専門家でなくてもわかるプレゼンを心掛けています。こちらも大成功です。
コメント