花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

茶花

2018年10月21日 | 学校
花弁に斑点のある花が咲いています。
あまり花壇ではお目にかからない地味な花で
名はホトトギスといいます。
斑点が鳥のホトトギスの模様に似ているから名付けられました。
日本や朝鮮半島に自生する山野草で
園芸種とは違ってとても地味ですが
野山で見つけるととても目立ちます。
実はこの花、茶花(ちゃばな)として用いられます。
茶花とは茶席に生ける花で、華道とは違い
あまり派手だったり強い香りがするものは嫌われます。
あるサイトで紹介されていた茶花は数百種類。
ツワブキや椿、さらにオミナエシやアカネなど
日頃、雑草呼ばわりされている植物もここでは主役です。
自然を活かす日本人の美意識をあらためて感じます。
多くの農業高校ではフラワーアレンジやガーデニングなどを教えていますが
こんな茶花を教える機会があってもいいのではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
« チームパシュート | トップ | 三角乳穂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事