このところ課題研究がないので農場探訪をしています。
この日のターゲットは施設園芸実験室。
環境システム科が誕生する際、
実験室の設計から設備の選択など自ら決めたため
内部については今でも覚えています。
したがってこの日のチェックは現在、何が栽培されているか。
まず5個ほどある小型冷蔵庫大の植物培養器を覗いてみました。
すると1つには、まだ発芽していないので作物名はわかりませんが
何かが播種されているようです。
設計者としては、ちゃんと使っているようで嬉しくなります。
もう1ケ所は青森県に何度もお願いして設置してもらった育苗室。
3畳ほどの小部屋ですが、エアコンと波長をコントロールできる
大学と同じレベルの水耕栽培装置が2台入っています。
入り口を開けて見えてきたのがこれ。間違いなくイネ科の作物です。
イネ?それとも麦?。これだけではよくわかりません。
またイチゴの苗も育てられていました。名農に数ある設備の中でも
この部屋は年中無休。常に誰かが利用しています。
FLORAも使用できるかと思い覗いてみましたが、すでに満室。
小さな植物培養器が使えるか再検討したいと思います。