最近さっぱり六線を弾いていない。すっかり存在を忘れていた。
諸事情で来月から駐車場が遠くなってしまうので、今以上に六線を持ち歩く事が減ってしまいそうだ。
仕方ない。 . . . 本文を読む
今は取り急ぎOOO(“トリプル・オー”と読んでね)モデル用(アコギの事です)のギグバッグが欲しい。いつも使っているソフトケースの内側が破れてきてしまい出し入れの度に引っかかるからだ。英国RITTER製が良い。以前よくライヴで愛用していたYAMAHA製アコギはRITTER製ギグバッグに入れている。少々値の張るギグバッグだが使い勝手が良い。
しかしYAMAHAはボディーが大きくOOOとバッグを共用に出 . . . 本文を読む
「土曜日、結婚式でシマ唄を唄って欲しい」と急にシマンチュのKさんから連絡を戴いた。面識はないが、結ま~るから紹介されたらしい。土曜は都合が悪いので不本意だけど断らざるを得なかった。シマンチュの結婚式って楽しいんだよね、六調とかで思いっきり踊ってくれるから。
唄のプレゼントは出来なかったけど、幸せになって下さいね、Kさん。 . . . 本文を読む
いつもの散歩コースにこんなメッセージが...。人ン家の庭にゴミを捨ててはいけませんっ!
このメッセージをみたら十数年前八方尾根かどこかの安~いスキー宿に泊まった時の事を思い出した。宿泊した部屋にTVが無かったので食堂に行くとTVの横に何やら張り紙が...。近寄って見てみると「テレビは10時まで。後は夢でも見て下さい」と汚い字で書いてあった。 . . . 本文を読む
太った。ホントに太ってしまった。タバコをやめてから4ヶ月。みるみる...といった感じである。痩せていた方が格好いいんじゃないかとか、そういうのも多少気にはなるが、それ以上に成人病が怖い(汗;)。自分もそんな年になってしまった。昔は夜中にラーメン喰おうが何しようがガリガリの骨皮筋右衛門だったのに、基礎代謝が低下しているんだな~。という訳でこのままではあまりにもマズいので夜8時以降に物を食べないよう決 . . . 本文を読む
昨夜は『WE WILL ROCK YOU』を見に行ってきた。新宿という街は昔からあまり好きではないので普段は出来るだけ避けているのだが今回は新宿も新宿、歌舞伎町ど真ん中のコマ劇場が会場となっているので腹をくくって久々の新宿に繰り出した。
新宿駅や歌舞伎町のガラの悪さに眉をひそめつつ足早に歩くとすンごい人混みのコマ劇場前に到着。何でこんなに人がいるんだ?開演30分前である。待ち合わせのLee氏ともす . . . 本文を読む
今朝は朝練をした。朝から高い声を出すのは清々しいけど結構しんどい。特に『黒だんど節』なんか唄った日にゃぁ酸欠で頭がクラクラしてくる。しかし、正直言うとこの朝練がこんなに何年も続くと思っていなかった。一度物事を始めたらトコトンやるゼ!という所で我々は共感を呼んでいるのかな。
師匠の新CD『おぼくり』を奈良氏が貸してくれたので後でゆっくり聴こうっと。 . . . 本文を読む
普段仕事場では有線を流している。リラックスできるようガラにもなく室内楽やイージーリスニングのチャンネルを選択する事が多い。しかし仕事が終わると一転、ビートルズ専用チャンネルやブルース専用チャンネルを聴く事がほとんどだ。。
最近では1975~85年の間に流行した曲を邦楽・洋楽取り混ぜてランダムに流す『ヤング懐メロ』というチャンネルがお気に入り。そればかり聴いている。
今日の懐かしかった曲
・マンダ . . . 本文を読む
昨夜は恵比寿のバー「ou」で初うずまきライヴ。マスターのM氏はうずまき友の会の名誉顧問で、いつも陰で我々を応援してくれている人だったりする。そして今回、アマチュアを食い物にするライヴハウスに辟易としていたうずまきに活動の場を提供してくれたのだ。
ライヴの方は久々のアコースティック編成だったので何だか新鮮な気持ちで臨む事が出来た。ストラト持って70年代の音を出すロックバンド編成も楽しいが、うずまきの . . . 本文を読む
昨夜、師匠が生出演した筑紫哲也ニュース23を寝床から見ていた。師匠の紹介、嘉義丸の紹介がされ、筑紫哲也氏とほんの少しの時間対談らしき物があったが、思いっきりかいつまんだ内容だったので、恐らく初めて見た人は奄美のシマ唄や嘉義丸の歌について何だかよく解らないんじゃないかな。
テレビで取り上げられる時っていつもこんなだ。どこかキチンと紹介してくれる番組って無いものなのか。
. . . 本文を読む