goo blog サービス終了のお知らせ 

crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

レースから一夜明け・・・

2008-11-17 | Race

レースから一夜明け、走りきった達成感と、自分に負けず最後まで粘れたうれしさを味わっています。

長くなりますが、当日の様子を記しておきたいと思います。

 

 

朝は5時前に起きて、玄米餅2個入りのお味噌汁とおむすびを食べて自宅を出発。
この時点で予定より20分ビハインド
急いで駅へ向かい、電車に乗りました。

電車の中ではチームメイトに連絡を取りながら行きました。
二宮の駅はパニック状態だったらしく、ランナーは大磯で降りるようJRがアナウンスしていたのもナイス♪
結果、7:30頃大磯の駅でKuちゃんと合流でき、バスの列に入れていただき、スタートに間に合いました。
スタートの集合場所まで30分近くかかり・・・
#Kuちゃんに会えていなかったらどうなっていたことか。。。
荷物を預けた場所から集合場所まで間に合わないかと思って、慌てて走って行きました。
アップはこれだけ。。
後は並んでいる途中の駐車場で動的ストレッチをしたのみ。
朝早くて大変ですが、余裕をもって行動しないといけませんねぇ(反省)。
そんなこんなでスタートまではバタバタでした。

そう、ストレッチをしているときにKONちゃんが駆けつけてくれました。
東京国際女子マラソンの応援にも行くと聞いていたので、遠いところまできていただきありがたいことです。

気温15度、くもり時々雨という気象条件はあいにくのお天気と思われましたが、寒すぎず、あまり風もなく、適度に湿気があって呼吸しやすいという、まぁまぁのコンディションでした。

スタート地点では杉山愛さん、間寛平さん、大会委員長の河野太郎さんに見送られて、12000人のランナーが一斉にスタート!
国道に出るまではランナーで大渋滞。
スタートラインを超えるまでに、3-4分かかったように思います。

スタートしてしばらく渋滞していましたが、そこで沿道からKONちゃんが声を掛けてくれました
コースを走るランナーより速いスピードで歩道を走って応援してくれていたのにはビックリ
よいスタートを切れました。

  

3rdcoursethumb 湘南のコース図

湘南の距離表示は1キロ毎ではなく、5キロ毎だったのですが、特に前半は表示を見落としてしまい、きちんとラップが取れませんでした。
あてにならないペース感覚と、体内時計を頼りに走っていきました。

通過タイムとラップ

<colgroup><col span="3" width="72" style="WIDTH: 54pt" /><col width="129" style="WIDTH: 97pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 4128" /></colgroup>
 5km  27:52
 15km 1:28:59 1:01:07
19.2km 1:59:34  24:32 第一折り返し地点
 25km 2:28:46  35:14
 30km 2:59:07  30:21
 35km 3:27:40  28:32
 40km 3:58:24  30:43
Finish 4:11:15  12:50

最初の5kmは少し速かったので、その後ペースを落としたのは冷静でした。
最初の折り返しでは、トップを走る選手やトップ集団を引っ張るゲストランナーのワイナイナ選手とすごいスピードですれ違い、感激
ファイト!と声を掛けることがました。
チームメイトのKちゃん、ラン友chikoちゃんも発見でき、励ましあいました

30-35kmで失速せずキロ6分切って走っているのに、我ながら成長を感じます
ただし、35-40kmは見事失速していますが・・・
35km過ぎたところで、ゴールの大磯プリンスホテルが横に見えてきて元気が出たと思ったら、そこから39.2kmの第二折り返し地点までが長い!!
ここでもKちゃん&chikoちゃんを見つけて声を掛けることはできたので、気を取り直してゴールを目指します。

40km過ぎてからはまた元気を取り戻しラストスパート。
大磯プリンスホテルの敷地に入ると最後にとどめ?急な坂がありましたが、めげずに走り、最後に何人か抜いてFINISH

長かったけど、楽しい42.195kmでした。

Finish地点ではやはりチームメイトのTさんが迎えてくださり、完走祝いにクッキーをいただきました。
ありがとうございました。

今回は食事の調整や、補給食を摂るタイミングもよかったみたいで、、3回目でやっと慣れてきた感じでした。
カーボローディングは3日前から始め、いったいいくつおむすびを食べたのかっていうくらい、たくさん食べました。
レース30分前にはパワーバーとベスパ、レース中は15キロ・25キロ・35キロ過ぎにパワージェルを補給。
給食も充実していて、梅干(第2給水所)・塩(第5・9給水所)・バナナ(第6給水所)をいただきました。

  

最後に・・・
今期初レースはいい練習が積め、パーフェクトではないもののまぁうまく調整でき、無事に走りきれてほっとしました。
ここまでご指導いただいたコーチのみなさま、応援してくださったみなさま、レースに関わった全ての方に感謝したいと思います。
Finishした瞬間、自己ベスト更新できたことはもちろんうれしかったのですが、全力を出し切った(スピード練習の時のように呼吸があがるような)感じではなかったので、もう少しノビシロがあるようにも思いました。
少し休んだら、次の目標に向かってまた練習したいと思います。

ありがとうございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする