6月3回目のお稽古は、花月のお稽古でした。
5人が揃ったところで、水谷でお菓子といただき、折据から札を引きました。
札は、月(客)・花(亭主)・一・二・三と書かれていて、それぞれの役割を決めます。
ワタシは月の札を引いたので、正客の席に座りました。
約3ヶ月振りの花月で、ほぼ全て忘れている状態・・・
お点前は特別なことがないのですが、畳の歩き方や折据をまわすタイミングなど、決まりごとがたくさんあって、その決まりごとを覚えていないとなかなかスムーズに進みません。
今回も頭の中が真っ白になりながら、5人で協力して何とか45分位で終えることが出来ました。
でもホントは20分で終わるように出来ているとか・・・
いつもながら、道は遠い・・・と実感いたしました。