crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

平花月

2007-06-26 | お稽古

6月3回目のお稽古は、花月のお稽古でした。

5人が揃ったところで、水谷でお菓子といただき、折据から札を引きました。
札は、月(客)・花(亭主)・一・二・三と書かれていて、それぞれの役割を決めます。
ワタシは月の札を引いたので、正客の席に座りました。

約3ヶ月振りの花月で、ほぼ全て忘れている状態・・・

お点前は特別なことがないのですが、畳の歩き方や折据をまわすタイミングなど、決まりごとがたくさんあって、その決まりごとを覚えていないとなかなかスムーズに進みません。

今回も頭の中が真っ白になりながら、5人で協力して何とか45分位で終えることが出来ました。
でもホントは20分で終わるように出来ているとか・・・
いつもながら、道は遠い・・・と実感いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macrobiotic Salon

2007-06-25 | Journal

昨日、日曜日は友人を自宅にお招きし、Macrobiotic Salonをしました。
いつもサロンと称して誰かの家に集合し、ゴハンを食べながらひたすらおしゃべりをするという、恒例の会です。

昨日のメニューは・・・

○大根のカルパッチョ
○ヒエときのこの春巻き
○トウフヌードル
○プレスサラダ
○ひじきのサラダ
○かぼちゃのビシソワーズ
○パンケーキとディップ2種
 赤レンズ豆のディップ、トウフクリームチーズ
○クスクスのケーキ

ビシソワーズは水分量が少なかったからか、冷やしたことによって固まってしまい、冷蔵庫から出したときにはプディング状態で、スープって感じにはなりませんでした。
ちょっと失敗(^^;
でもお味は濃厚でとっても美味しかったです。
たまねぎをウォーターソテーして、皮をむいたかぼちゃを加えて水で煮ました。
味付けは塩のみ。

春巻きはあまの先生の新刊から。

友人二人はマクロを実践しているわけではありませんが、普通に玄米を食べ、野菜中心の食生活にシフトしているとか。
ワタシが作ったマクロフーズも美味しいとたくさん食べてくれました。

会社も置かれている状況も異なる仲間ですが、これからも仲良く美味しいものをたくさん食べましょう!
Aちゃん&Kちゃん、遠くまでお運びくださりありがとう!

そして、いつかこんな風に自宅でサロンが出来たらいいなぁ・・・との思いを強く持った日でもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩らっきょうの出来上がり!

2007-06-22 | 食・レシピ

Dscf1287 2週間前に漬けたらっきょうの出来上がり!

ちょっと塩分濃度が濃かったかなぁという気がしないでもないが、コリコリッとした歯ざわりが楽しく、つい食べ過ぎてしまいそう。

初挑戦にしては美味しくできたかなぁ、と大満足(o^o^o)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2007-06-22 | 食・レシピ

火曜日に届いた曽我の南高梅で梅干しに初チャレンジ!

Dscf1292 梅を洗って、軸を取ったところ。

梅を傷つけないように、気をつけて・・・

Dscf1300 梅、塩、梅、塩と重ねていきました。

このまま順調にいけば、明日梅酢が上がってくるはず・・・

今回は梅3kgに対し、塩600gでつけてみました。

うまくいくか??

工程的には割りと手間がかからなかったけれど、どんな仕上がりになるのか・・・

このまま様子を見ながら、梅雨明けまで大事に保管します。

美味しくできるといいなぁ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居Run

2007-06-21 | Run

昨日は、会社のRunning Clubの例会で皇居の周りを走ってきました。

皇居2周 10km 1:01:33

1周目は31:13、2周目は30:20

「前半5kmを33分で抑えて、後半5kmは27分で走るように」と、小出監督のひとくちメモにありました。
その言葉のとおり、ビルドアップを意識して走ってはみたものの・・・
2周目は竹橋手前で減速してしまい、あまりアップとはいかなかったような・・・(^^;

走り始めた7時頃はまだ明るくて、だんだんに暮れていく様子もいいものでした。
風もさわやかで気持ちよく走れました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする