光はすっかり春です。
急にあたたかくなりそうな予感がします。
本日の実践講座Ⅱは「子供と大人の違いは何ですか?」
という長谷川先生の問いかけから始まりました。
欧米での大人の条件
1 自分のしていることがわかる。
2 自分が相手に与える影響がわかる。
3 自分がしたことの責任がとれる。
成人を何歳からにすればいいか議論があったころ
「民法の成年年齢に関する世論調査」を内閣府が実施し結果を発表しました。
「経済的な自立」「社会での労働」「肉体的な成熟」「結婚」など、
形に見えるもの・物理的な項目より
「責任感」「判断力」「精神的成熟」「社会人としての学力・知識」
といった精神的な成熟に多くの支持が集まったそうです。
そうであってほしいという国民の願いでもあります。
振り返って私は「大人」の末席に加えてもらえるでしょうか。
己の犯しているあやまちに、気付けているだろうか。
己の心配の後、周囲にも関心をよせているだろうか。
誰かのせいにせず、自分の責任をちゃんと負っているか。
うーん、あやしい~。まだまだ、成長中です。
急にあたたかくなりそうな予感がします。
本日の実践講座Ⅱは「子供と大人の違いは何ですか?」
という長谷川先生の問いかけから始まりました。
欧米での大人の条件
1 自分のしていることがわかる。
2 自分が相手に与える影響がわかる。
3 自分がしたことの責任がとれる。
成人を何歳からにすればいいか議論があったころ
「民法の成年年齢に関する世論調査」を内閣府が実施し結果を発表しました。
「経済的な自立」「社会での労働」「肉体的な成熟」「結婚」など、
形に見えるもの・物理的な項目より
「責任感」「判断力」「精神的成熟」「社会人としての学力・知識」
といった精神的な成熟に多くの支持が集まったそうです。
そうであってほしいという国民の願いでもあります。
振り返って私は「大人」の末席に加えてもらえるでしょうか。
己の犯しているあやまちに、気付けているだろうか。
己の心配の後、周囲にも関心をよせているだろうか。
誰かのせいにせず、自分の責任をちゃんと負っているか。
うーん、あやしい~。まだまだ、成長中です。