100円均一ショップで「親父の小言」を見つけました。
誰が考えるんでしょう!いいですねー
気に入って買ってくるなんて、私が「親父」なんですかねえ~。
一つ 恩は遠くから返せ
一つ 義理はかかすな
一つ 初心を忘れるな
一つ 何事も身分相応にしろ
一つ 年寄りをいたわれ
一つ 人には馬鹿にされていろ
一つ 博打はうつな 大酒飲むな
何事も身分相応にしろ や 人には馬鹿にされていろというのは、
老子の教えに出てきそうですね。( 薄学なので、私の感想です )
私は、人に馬鹿にされたと悩む人にお逢いする事が多いのですが、
誰かに馬鹿にされたところで、人の真の価値が減るもんじゃありませんし
「あなたはあなたでいいんですよ」「あなたのいいところを知っていますよ」
そう言う人が、どの人にも必ず周囲に見つかります。
馬鹿にしている人の周囲はどうでしょう?
謙譲語は、自分を相手より下に落として 相手を敬う言葉使いですが
馬鹿な自分を意識して振舞えば、知らず知らず謙虚に相手を敬います。
敬われたら、敬うし 大切に接してもらうと、大切に接します
自分のしたことが、いずれ他人から返ってくると知っている親父が小言をいうのでしょう。
「私の子よ、誠実に たくましく生きろ」って声が聞こえてきそうでショ。