菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

Drobo

2011年01月10日 | Weblog
 
今日は待望のRAIDケースが届きました。
ちょっと変わった面構えですが、ご紹介します。
Droboと言います。
そのまま読むとドロボーと発音しそうなのですが、米データロボティクス社で開発したストレージシステムでディロボと言うらしいです。
RAIDを構築するといっても、私はPCに関しては全くのシロート。
自分で組み立てるという人は何でもないことでしょうが、RAID説明書など読めば読むほど頭の中がパニック状態、どうしても無理がありそうです。
データ量は多くなる一方、どうしたもんかと思っていた時期に、ちょうどネットでのPhoshop NAVI講座で良いヒントをいただきました。(定期購読中)
なんでもケーブル一本でRAIDが組めるという優れものらしく、読むやいなや「これだ!」と叫んですぐ注文してしまいました。
セッティングは極めて簡単、付属のインストーラーディスクをセットして指示通りに。
ものの30分ほどですべて完了致しました。
ちなみに拡張性を考えてDrobo Sという機種を購入しています。
この機種は入門用ですが、eSATAが使用可能、またHDDも5台まで増設可能となっています。
ネットでもレビューが沢山載っているようで、参考にしながら少しづつ使ってみたいと思っています。
予算の関係でまだ1TBのHDD二基ですが、書き込みを考えるともう1台くらいは早急に追加したいところ。
予算に合わせて追加できるというのも良いですね。
今後使い勝手は折に触れてレビューしたいと思います。

詳しい情報は動画説明がありますので、こちらをご覧下さい。
Drobo
ビデオでもドロボーと聞こえますがあくまでもディロボです。