本日23日。無事赤麦の刈り取りが終わりました。
今年も沢山の観光客やカメラマンの方々にお越しいただきました。
昨年の作付時期が遅かったため、発育がやや悪く収穫量は少なめということですが、その分、倒れることなく撮影には好都合だったと思います。
今後乾燥作業に入り、赤麦地ビールや、スパゲッティ、うどんなどに使用していきます。
また、現在赤麦一坪会員を募集中ですが、まだ定員の口数に達しておりません。
是非、皆様からの暖かいご援助をメンバー一同、心よりお待ち申し上げております。
赤麦一坪会員募集ページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/2c0e833ca4cf686add098e62e494a0e0.jpg)
↑愛知から見学にお越しのFukayaさんご一家。お嬢ちゃん達3人ともコンデジ持って、名カメラマンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a94f1c813dabfa5e0a05a9c649e43b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/aa4ca4d4103d4b8f1cc6844b6eba139a.jpg)
↑人物が入るとコンバインが如何に大きいかがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/cfc2799d1888820fb3af9357fc1eccdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/ac7943874f08c09a2fd52cb9fedeb317.jpg)
↑TV取材を受ける生産者の高谷氏。
今年も沢山の観光客やカメラマンの方々にお越しいただきました。
昨年の作付時期が遅かったため、発育がやや悪く収穫量は少なめということですが、その分、倒れることなく撮影には好都合だったと思います。
今後乾燥作業に入り、赤麦地ビールや、スパゲッティ、うどんなどに使用していきます。
また、現在赤麦一坪会員を募集中ですが、まだ定員の口数に達しておりません。
是非、皆様からの暖かいご援助をメンバー一同、心よりお待ち申し上げております。
赤麦一坪会員募集ページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/2c0e833ca4cf686add098e62e494a0e0.jpg)
↑愛知から見学にお越しのFukayaさんご一家。お嬢ちゃん達3人ともコンデジ持って、名カメラマンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a94f1c813dabfa5e0a05a9c649e43b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/aa4ca4d4103d4b8f1cc6844b6eba139a.jpg)
↑人物が入るとコンバインが如何に大きいかがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/cfc2799d1888820fb3af9357fc1eccdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/ac7943874f08c09a2fd52cb9fedeb317.jpg)
↑TV取材を受ける生産者の高谷氏。