四季彩の丘の敷地内にできた新しいうどん店、麦彩の丘とかいて(むぎいろのおか)と呼ぶそうです。
先日、プレオープンしたというので、今日のランチはうどんにしました。
小麦はすべて自家製とのこと。
北海道産の小麦は製麦すると、やや薄茶色になってしまうので、白い粉にするにはカナダ産の小麦を混ぜないとなかなか白くはならないとのこと。
そこで麦彩の丘では、小麦自体をかなり研磨することで白色を出しているとのこと。
いわば大吟醸小麦粉です。
うどんはかなり腰がありました。
自家製なので、安心して食べられます。
いろいろトッピングもできるらしく、いわばはなまるうどんのようなイメージ。
ただ今日はちょっと寒かったので、もっと熱々のを食べたかったな〜。
ややぬるかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/d2683210ef7bdae1f68eff4f268edf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/b636b53502c698f66c09a9ee848f9566.jpg)
先日、プレオープンしたというので、今日のランチはうどんにしました。
小麦はすべて自家製とのこと。
北海道産の小麦は製麦すると、やや薄茶色になってしまうので、白い粉にするにはカナダ産の小麦を混ぜないとなかなか白くはならないとのこと。
そこで麦彩の丘では、小麦自体をかなり研磨することで白色を出しているとのこと。
いわば大吟醸小麦粉です。
うどんはかなり腰がありました。
自家製なので、安心して食べられます。
いろいろトッピングもできるらしく、いわばはなまるうどんのようなイメージ。
ただ今日はちょっと寒かったので、もっと熱々のを食べたかったな〜。
ややぬるかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/d2683210ef7bdae1f68eff4f268edf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/b636b53502c698f66c09a9ee848f9566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/0a9d2e1d49bf1de5deb5b82fde3ab701.jpg)