菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

命、無駄なく

2023年01月21日 | ワカサギ釣り
釣ってきたワカサギです。
かなり大漁だったので、小分けして近所の知り合いにも何人かお裾分けしました。
ウチでは唐揚げに。
揚げながらビール片手に食べるのは格別です。
でも私は油物に弱いので、美味しいからといって食べ過ぎには要注意です。
残りは唐揚げ粉をまぶしたまま冷凍庫で保存。
またいつか取り出して食べます。

遊んでもらった命。
無駄なく大切にいただきました。

<約1.5Kgのワカサギ>


<160度で唐揚げにします>


<揚げたては格別>


<美味しくできあがりました>


大漁でした。

2023年01月20日 | ワカサギ釣り
昨日、網走湖から戻りました。
今年の網走湖でのワカサギ釣りは超不漁との報道。
ワカサギ釣りファンからは、「不漁らしいね」という言葉が出るくらいでした。

早朝、網走湖に到着。
早速、我々の第1ポイントに行って穴を開けテント設営していざ釣りを開始。
やはり全くあたりがありません。
2時間でベテラン相棒は10匹、俺2匹。笑
ここで動きました。
場所替えです。
テントをしまい込んで、次の第2ポイントへ。(大移動、これが結構大変なんです)
この日は宿泊予定だったので、途中で切り上げる必要がなく余裕の時間でした。
これが功を奏して、引き上げ間際になって入れ食い状態となり、今までのロスをここで挽回することができました。
終了時間の4時ギリギリまで糸を垂らしてラストスパート。
かなり釣り上げました。
その後は温泉旅館でのんびり湯につかって、こわばった身体をほぐすことができました。
やはり泊まると楽だな。
翌朝は暗いうちから出漁。
目指すは前日の第2ポイントへ。
朝早いこともあって、この日は初めから入れ食い状態で、結局二日で4Kg弱釣り上げました。

誰だ、網走湖は不漁だって言ったのは。
我々プロ集団には、やはり不漁という文字はなさそうです。笑

<快晴の網走湖>


<第2ポイント、他とは違う場所というのがミソ>


<ランチはカレーライス>


<釣り上げたワカサギ>


<宿泊は近くの温泉旅館>

網走湖

2023年01月18日 | Weblog
今朝は夜中の2時に起きて網走湖に来ています。
この時期恒例となっているワカサギ釣りです。

美瑛から網走湖までは、片道およそ4時間。
よくやるよね。
まぁ、強いていえば唯一の遊びといえるかな。
往復8時間の日帰りはちょっときつくなってきたので、今回は近くの温泉宿に一泊することにしました。
タイミング良く旅行支援も始まったのでラッキーです。
今年はあまり釣れていないとの情報ですが果たして。
大漁を期待しながら、さて、釣り糸をたらします。

<釣り竿、仕掛けはすべて相棒の手作りです。>





マサルの子育て日記DVD版登場

2023年01月17日 | 動画・映像・PV
マサルの子育て日記にDVD版が登場しました。
今まではブルーレイディスクしか用意していなかったのですが、意外にBDプレーヤーがないという人が多い。
最も今は動画はDLしてスマホなどで観る時代ですからね。
致し方ない。

ということで、DVD用にオーサリングしました。
メニュー画面などは作っておりませんが、自動で再生するように焼き込んでいます。
価格は超廉価版の一枚1,000円(本体価格)
美瑛では「道の駅 丘のくら」と美瑛町観光協会「四季の情報館」、または弊社HPからご購入いただけます。
是非、可愛いマサル家族をご覧下さい。

マサルの子育て日記ブルーレイディスク

マサルの子育て日記、動画付き写真集

菊地晴夫オフィシャルウェブサイト

 








迷惑メール

2023年01月16日 | Weblog
迷惑メールの事は以前にも書いていますが、何とかならないのかね〜・・
数えたことはないのですが、一日に100通は来ます。
しかも最近は実に巧妙になってきています。
慣れてくれば問題ないのですが、このように使用金額が入ってくると最初はドッキリ。
PayPayなんて使ったことはないけど、一応スマホでは使えるように設定しています。
こんなのが来たら、問い合わせしたくなるよね。
でも、こういうのは無視するのが一番。
変な有料サイトにでも誘導されたら大変。
皆さん、気をつけましょう。

<PayPaをかたる悪質メール>







晴れない

2023年01月15日 | 風景写真
今日は晴れ予報だったのですが、直前で曇りに変わってしまいました。
残念。
雪国なので、朝からすっきり晴れるということは滅多にない。
あまり期待しないほうが良いのかも知れません。
最近は日の出のカットがめっきり減ってきていますが、それだけ晴れる回数が少なくなっているということかな。
これも異常気象の影響かも知れません。


冬でも人気の美瑛ファーム

2023年01月14日 | 動画・映像・PV
昨日は美瑛ファームでブツ撮りと動画の打ち合わせ。
動画は昨年の春から撮影中でしたが、遅れ遅れでようやく大枠ができあがりました。
これからMCやテロップをかぶせていきます。

美瑛ファームは冬期間も休まず営業中。
真冬なのに、絶え間なくお客さんがいらしています。
この夏は行列ができるほどの人気ぶりでした。
それもスタッフ達の努力のたまものなんでしょう。
生き物を飼っていると、正月もゆっくりは休めないとのこと。
頭が下がります。
雪を見ながら美味しいソフトクリームなんて、雪国だけで味わえる特権です。
是非、皆様も。








美瑛・富良野カレンダー、ネット販売終了のお知らせ

2023年01月13日 | 美瑛・富良野カレンダー
多くの皆様からご注文を賜りました「美瑛・富良野カレンダー」ですが、今月15日をもってお取り扱いを終了とさせていただきます。
美瑛・富良野ファンの皆様、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今後とも、美瑛・富良野カレンダーのご愛顧をよろしくお願い致します。

風景写真家・菊地晴夫WebSite-HOME

北海道、美瑛の写真家・菊地晴夫のオフィシャルサイト

菊地晴夫オフィシャルウェブサイト

 



鏡開き

2023年01月12日 | 謹賀新年
昨日は鏡開きでしたね。
そもそも鏡開きってなんだ。
ということで調べてみました。

昔から鏡には神様が宿るとされ、神聖なものとして扱われていたそうです。
そのため、貴重なお餅を鏡に見立てて「鏡餅」と呼ぶようになったようです。
「鏡開き」とは、神様にお供えした鏡餅を下げ、それをいただく風習です。
神様が宿った餅を食べることでご利益をいただくと考えられています。
ということでした。
鏡餅は食べる時は当然切る事になるわけですが、当時侍は切腹を連想することや、あるいは神聖な餅を切るのは神に対する暴挙。
ということで、木槌などで割るようになったとか。(これでも同じような気がするけど・・)

能書きはこれくらいにして、我が家では磯辺餅とからみ餅にしていただきました。
これで無病息災だ。






暮れゆく大雪山

2023年01月11日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス
札幌、小樽近郊は警戒レベル級の大雪となったようです。
美瑛はというと、何と朝から快晴で申し訳ないくらいの感じでした。
今年はピンポイントで大雪になっているようで、美瑛もいつ見舞われても不思議ではない。
どうぞ、お手柔らかにお願いします。

この写真は先日の初撮りの日の夕方のカット。
終日雲がかかっていた大雪山系の山々でしたが、日の入り近くになって見え始めました。
急いで撮影に出たのですが、山並みにわずかに雲が残っていて理想とはいえませんでした。
こちらもリベンジします。