菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

最後の彩り

2023年11月09日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
広葉樹はほぼ葉を落としました。
今は最後の彩りとなるカラマツの黄葉を残すのみとなっています。

先日の強風時にはまだ黄葉がピークに達していなかったため、辛うじて葉を保っています。
それでも今週末で見頃は終わりかな。
雪マークも付いているし。
遅れていた冬将軍がいよいよやってきます。






絵模様

2023年11月07日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
11月に入っても、比較的暖かい日が続いている美瑛です。
とはいっても、寒冷前線の通過ごとに雷雨や強風の影響で、広葉樹はほとんど散ってしまいました。
後はカラマツの黄葉が残るのみです。

でも、散りてもなお美しいのが落葉です。
風雨の後には雅やかな光景が広がっていました。
こういう風景が、繊細な日本人の心を育んでいるんだろうな。






班長の仕事

2023年11月06日 | Weblog
昨日は朝から快晴だったのですが、行政区の集まりがありレクチャーはお休みでした。(快晴なのに残念)
地域の人達が使用する行政区会館の大掃除と冬支度です。
これは各班ごとに持ち回りで行われるのですが、今年は我が班が担当。
しかも班長とあっては出ないわけにはいきません。
掃除、冬支度とに午前中で終了しました。

班長の仕事としては町内会費の集金や募金集め、毎月の町広報誌、回覧板の配布などです。
もし班内で不幸等がおきた場合などの対応も行います。
でも今年は、来月12月の広報誌の配布と4年ぶりの忘年会の開催などで終わりかな。
このまま平穏に終わることを願っています。

<行政区会館の大掃除>







道北連携フォトコン、受賞者発表

2023年11月04日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
先日、名寄市で行われたシーニックバイウェイ北海道、道北連携フォトコンの受賞者が発表されました。
このコンテストは地域限定の、ある意味特殊なフォトコンテストですが、例年レベルの高い作品がエントリーされます。
受賞者の皆さん、大変おめでとうございました。

道北ルート連携フォトコンテスト-TOP

シーニックバイウェイ北海道、道北ルート連携フォトコンテスト

シーニックバイウェイ・ルート連携フォトコンテスト

 











美瑛・富良野カレンダー2024、好評販売中!

2023年11月03日 | 美瑛・富良野カレンダー
早いもので11月に突入、今年も残すところあと二ヶ月たらずとなってまいりました。
さて、カレンダーに準備はお済みでしょうか?
美瑛・富良野カレンダー2024年版は発売と同時に、沢山の方々からご注文をいただきました。
誠にありがとうございます。
カレンダーまだ準備していない!、という方は是非ご注文をお願い致します。

今年も用途ごとに選べる3タイプをご用意しております。
A-2サイズ、14枚綴りの豪華大型カレンダーを始め、壁掛けタイプの二つ折りカレンダー、そしてデスクサイドにぴったりの卓上カレンダーです。
美瑛・富良野の美しい風景を12ヶ月、たっぷりとお楽しみいただけます。
尚、卓上カレンダーの仕様を変更しております。
少しでもSDGsということで、アクリルケースを廃止しました。
美瑛・富良野ファン必須の美しいカレンダーです。
是非、ご購入ください。

美瑛・富良野カレンダーの詳細はHPをご覧下さい。

カレンダー

美瑛・富良野カレンダー

菊地晴夫オフィシャルウェブサイト

 








レクチャーランチ

2023年11月02日 | フォトレクチャー
カラマツの黄葉が見頃になってきたというのに、天気は下り気味。
寒冷前線の低気圧が次々に通過して行きます。
例年だと雨が雪に変わるところですが、気温が高いのでその変化もない。
ちょっと残念だな。

こんな時は食べるしかない。笑
美味しいものを食べて、次のチャンスを待ちましょう。
今日のレクチャーランチは後藤純夫美術館内にあるレストランふらのグリル。
盛り付けのセンスも良いし、もちろん味も抜群です。
ただし、未だに団体客も多いので会員予約が必要です。




名残の秋霧

2023年11月01日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
先日、もう秋霧は最後だろうと書いたのですが、実は昨日も出ました。(汗)
この時期になっても異例の気温。
晩秋に入ったというのに、10月上旬の気温とのこと。
この暖かさならまだ霧も出るのかも知れません。
ただ、9月頃の霧と違って密度が薄く軽い感じ。
ふわ〜っと出て、丘全体を覆い尽くします。
この時も、日の出を撮った後は、一気に覆われて霧まみれになりました。
この分だと、もう1〜2回はチャンスがありそうです。