もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

滴る汗・・・。

2023年09月15日 | マラソン・ランニング

今朝は、どんよりとした曇り空。

全然爽やかな朝ではありません。

湿気も多く、蒸しッとしてます。

さて、そんな気分が乗らない朝ですが、私は頑張らねばなりません。

RUNです。

10月22日の高島栗マラソンが一番近い大会。

あと1か月ほどです。

そこで、問題は練習不足。

7月8月がまったく走れておらず、おまけに夏痩せどころか、夏太り。

分かりやすく腹が出ました。

こりゃ、あかん。

そこで、とにかく練習せねば。

1週間前に再開1回目で、1キロ走り心がベシッと簡単に折れました。

あかんわ。

そして、2回目が一昨日。

目標は、3キロ走ること。

それはなんとか歯を食いしばり、4キロ走りました。

もうグダグダ。

そして、3回目が今朝。

今回の目標は、5キロ。

それでは、6時過ぎ、ウォーキングからスタート。

ちなみに、ま~とんは、もう仕事に来てます。

そして、やっそんも畑仕事に出てます。

どいつもこいつも朝が早い。

私は、4時半前に起きてますが・・・。

それでは、1キロWALKを終えて、走り出します。

足が重い・・・。

一昨日の後遺症です。

足が重い、気が重い・・・。

いや、くじけず頑張ろう。

とにかく2キロまでが、いつもの関門。

心が何度も折れ掛けます。

あかん、頑張るぞ。

3キロ、4キロ通過。

相変わらず足が重いし、息遣いはハァーハァー。

もちろん汗は噴き出るし、すれ違う方とのあいさつも、

死にそうな声で「おはようございます。」

そして、目標の5キロ通過。

やりました!

そうなると、欲が出る。

もう1キロ行こう。

エラそうに、と思いながら、6キロ通過。

もうエエかな。

と、思いつつも、もうちょっと欲が出る。

ということで、なんやかんやと7.5キロ頑張りました。

あとは、WALKで帰り、トータル10.3キロ。

いやはや、よく頑張りました。

この調子で、次回も7キロは走ろう。

まぁ、ここまで、なんとか走れるようになれば、来月の栗マラソンのクオーター10.6キロは

なんとかなるだろう。

いや、あかん、制限時間というものがある。

距離は、何とかなるだろうが、あとはタイム。

大きな課題です。

それでは、ヒィーヒィーと走っている間は余裕がないので、WALKの時のことです。

びわ湖は、どんより。風なし、波なしです。

今朝も、早くからかるがもが藻刈り作業をしてました。

さて、今朝の私の大汗は凄かったです。

まずは、走っていると帽子のつばから汗がボトボトと落ちてきます。

下を向くと、ボトッ。

ということは、シャツは汗で体にへばりついてます。

おまけに、シャツから汗が伝わり、短パンにも染み渡り、全身がボトボト。

短パンからも汗が滴り落ちてきました。

シャワーを浴びるために脱ぐと、しっかり絞れました。

スゴイ汗。

体重は、2キロ減です。

さあ、次回も頑張ろう!

 

それと、先日、福島の親戚からブドウを頂戴しました。

高級品です。

この「ゴールドフィンガー」という変わったブドウ、始めてみました。

味は、とっても甘くておいしいです。

ただ、果糖には要注意の私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗と涙、そしてよだれ・・・。

2023年09月13日 | マラソン・ランニング

今日は、朝から秋らしいお天気。

ちょっとひんやりしてきました。

昨日、定期受診し、自信がなかったものの、検査結果は改善⤴

運動不足のせいもあり、体重が増えてしまっていたので、結果が心配でした。

今の時代、いい薬があるものです。

いや、薬に頼っていてはあかん。

そんなことで、発奮してます。

それでは、清々しい朝、スタート。

まずは、1キロウォーキング。

そして、トコトコとランニングスタート。

5日前に超久しぶりに走りましたが、1キロが限界。

こりゃ、あかんわ。

そこで、今日の目標は、3キロです。

2キロまでは、いくらスローペースと言えども、ヒィーヒィー状態。

2キロを超えると、肺が馴染んでくるのか、ちょっとマシ。

ただ、汗が凄まじい。

ちなみに私は、顔には汗をかかず、頭。

もちろん体も、猛烈です。

頭が大汗となると、帽子をかぶっていますが、帽子もびしょ濡れ。

なんせ頭髪がないと頭皮から汗が噴き出してすぐに流れ出しますから。

そんなことで、顔面にも流れてきます。

その汗が目に入り、痛い。

涙が出ます。

そして、ヒィーヒィー、ハァーハァーの息遣いで、口が半開き。

知らず知らずに半開きの口からよだれが・・・。

悲惨な状態。

そんな状態で目標の3キロを通過、4キロまで頑張りました。

やれやれ。

それから、2キロウォーキングして、また1キロ走って。

あとは、無理せず歩いてです。

そんなことで、トータル13.58キロ。

いやぁ~、いい運動ができました。

次は、5キロランニングを目標。

その後もどんどん伸ばしていこうと思ってます。

とにかく来月の栗マラソンに向けて、整えて行かねば。

 

さて、話は変わりまして、今日のランニング・ウォーキング中のことです。

まずは、びわ湖。

風もなく、べた凪です。

浜は、荒れた天気の時に波に削られて、砂浜が無くなりました。

びわ湖を見ると、カヌーおじさん。

犬が乗っています。

のどかです。

空には、飛行機雲。

空気が澄んできたのでよく見えます。

朝の雲は、うろこ雲。

さて、湖岸近くにある研修施設。

朝早くから、大きな掛け声が聞こえていました。

今回は、電気工事のきんでんさんの研修のようです。

なんと、電柱などを建てられています。

そして、体力勝負のところもあるので、なんと腕立て伏せ100回!

スゴイです。

ということで、朝早くからいろいろと動いています。

今日も、いい一日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりマネできない。

2023年09月08日 | マラソン・ランニング

今日は宿直明けです。

9時半には退勤できず、12時まで頑張りました。

ちょうどお昼時です。

帰り道、マクドに寄りました。

ドライブスルーです。

注文は、この時期は「月見」。

それに、いつもフィレオフィッシュ。

ポテトとゼロコーラはLサイズです。

満足です。

ということで、午後から休憩して、ランニングへ。

いや、ウォーキングへ。

なんせここ2カ月はほとんど走りも歩きもしてません。

そのため、無理せずウォーキングでスタート。

今日は、北西の風でとても涼しい。

それに、曇りです。

台風の影響で息子のいる千葉は大変降っているとのこと。

大丈夫かな。

さて、ウォーキングしながらの2キロ過ぎ、先日の映画のトム・クルーズを思い返していました。

同じ60歳。

いつもながら走り方がカッコいい。

彼の戦い方にきっと魅了されると思う”―『ジャック・リーチャー ...

ということで、走り出しました。

意識して、太ももを上げて、腕を振ります。

しかーーーーーーし、100mで限界。

あかんわ。

まぁ、今日はブランクが2か月なので仕方なし。

次回は、もっと近づけよう。

と、皮算用。

とにかく来月は栗マラソンだし、トムは無理でも10キロ完走せねば。

さて、風車村の隣の問題のいちご園です。

補助金を3億7000万円ももらい、事業停止。

高島市は大変なことになっています。

それが、なんか工事が再開されている感じ。

こんな張り紙がありました。

違う会社名が書いてあります。

どうなっているのだろう?

市民の関心も高いですから。

稲の刈り取りシーズン中。

わが家も新米のコシヒカリ10キロを頂戴しました。

感謝です。

ただ、例年より収穫量が少ないとのこと。

やはりあの暑さのせいか。

農家さんも大変です。

不作でも同じだけ経費は掛かっていますし。

ということで、ほとんどウォーキング。

そして、トムの走りはマネできずの12.07キロでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大会をエントリー。 練習せねば・・・。

2023年08月16日 | マラソン・ランニング

さて、このクソ暑い夏、まったくランニングなどができていません。

こんなことでは、運動不足のまま。

これでは、健康上良くなく、と思いますが、

この暑さの中では、別の意味で危険でした。

それでも、何とか再開せねばならぬと思い立ち、

マラソン大会へエントリーしました。

10/22 びわ湖高島栗マラソンです。

私は、昨年ヘトヘト・クタクタでもう嫌だ、となったクォーターにエントリー。

今から2か月あるので、頑張って練習する所存。

そして、11/5 彦根シティマラソンです。

こちらも10キロコースにエントリー。

今のところこの2大会。

とにかくこれから2か月、気合を入れねば。

ただ、台風が去って、もっと過ごしやすくなるといいのですが。

35℃超えの酷暑、これですと夜にも気温が下がらず朝一からも暑さが残っています。

暑さを言い訳しておらず、少しでも走ること。

これが肝要。

2カ月後を目指して、発奮あるのみ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンで農業、そして今年の小鮎?

2023年06月18日 | マラソン・ランニング

今日は、晴れの予報でしたが曇ってます。

そのため、幾分か涼しい。

さて、今朝は早朝スタートでRUNへ。

と、言いましてもまともに走るはずもなく、のんびりWALKからスタートです。

1キロほど進んだところの農道で発見。

しばし見学してました。

ドローンです。

何やら水田に散布されてます。

よく見ると操縦されているのは女性。

農業も変わりました。

無茶苦茶、省力化ですね。

早速ストップしてしまったので、先を急ぎます。

今津の周遊基地までやってきました。

さてさて、日曜日の朝ですので、小鮎釣りの方々がたくさんおられるかな?

と、覗きましたが・・・。

いつもなら列をなして釣られている河口には、散歩中のおじさん一人。

河口には、ハスが跳ねてました。

反対方向を見ると、二人釣りをされていましたが、釣れている様子はなし。

あとは、鯉釣り師でした。

やっぱり今年の小鮎はあかんのかなぁ~。

それならば、浜分漁協の石田川のヤナを見に行きました。

石田川です。

小鮎はいませんが、ハスがちらほら。

河口のヤナです。

取り込み口から、勢いよくハスが入ってます。

そして、飛び跳ねて外へ。

取り込みイケスの中をのぞくと、小鮎がいました。

そして、ヤナの外側です。

ピチピチと小鮎の姿は見えました。

ただ、本来ならウジャウジャと遡上しているのに、大したことありません。

漁協の養殖イケスです。

こちらから琵琶湖産の小鮎が全国各地に出荷されていきます。

ただ、中は入っていますが、魚影は濃くありません。

今年の小鮎状況は厳しそうです。

そこからしばらく行くと、昨日も行った「浜分しょうぶ園」。

今朝は、サラッと横目で見ながら通り過ぎました。

このあたりで7キロほど。

もう疲れてます。

ということで、観光船乗り場で休憩。

このあと、何人かのランナーと出会いました。

私は、おはようござます。と挨拶はするものの、とても走れずです。

結局、歩いて・歩いて・歩いて、ちょっと走って、また歩いての繰り返し。

まぁ、運動ですから。

ということで、さすがに疲れた13.78キロでした。

良い運動ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりに目標達成!

2023年06月02日 | マラソン・ランニング

今日は、雨降り。

全国各地で大変なことになっています。

台風2号と梅雨前線、まだ6/2なのに・・・。

そのため、ここ高島も午後からは猛烈な雨の予報でした。

が・・・。

それが、普通の雨ふりでした。

どちらかというと朝の早いうちの方が降った感じ。

ということで、なんの被害もなく良かったです。

線状降水帯が発生し、川の氾濫や土砂崩れ、家屋の浸水などが出ている地域の方、

お見舞い申し上げます。

さて、話は変わりまして、ランニングなどの記録についてです。

先日行われた越前大野名水マラソン大会での記録。

10キロ60歳以上部での私の記録であります。

見事 93位 であります。

完走された方が、96人。

ということは、私の後ろには、3人。

やっぱり・・・。

ちなみにハーフの部だったま~とんは、というと、

150位

完走された方、157人でしたので、後ろには7人もいたということ。

いやはや、素晴らしい。

いや、私たちのこんな程度の記録では、恥ずかしい限りですが、

目的が違いますから。

とにかく出場、途中棄権せず制限時間内で完走する。

これですから。

ということで、自身の目的は達成しました。

そのため、満足している次第。

それと、5月の月間走行距離ですが、

109.9キロ。

毎月一応は100キロ目標でしたので、達成です。

ただ、前回達成したのが昨年の4月。

ということは、1年以上の未達成期間がありました。

さてさて、これから梅雨、そして夏へと進みます。

厳しい戦いとなりそうですが、月間100キロを目標に定め、

頑張っていく所存であります。

とにかく、苦しかったら歩く。

無理はしません。

頑張ります!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回 越前大野 名水マラソン 10キロの部 2023.5.28

2023年05月28日 | マラソン・ランニング

今日は、まーとんと福井県大野まで行ってきました。

第59回 越前 大野 名水マラソンに参加です。

朝の5時30分出発。

北陸道を走り、福井北ICから中部縦貫道で大野へ。

いつもの城下町西駐車場に駐車。

まずは、参加賞とパンフを受け取りに会場へ。

今回の参加賞はタオルです。

一旦車へ置きに帰り、準備をして再度会場へ。

懐かしいハピリュウに再会です。

大野高校の書道部が書道パフォーマンスをされてました。

残念ながら終わってました。

和太鼓の演奏で盛り上がります。

さて、私のスタートは9:20。

だんだんと気分は高揚。

その前にハーフの部です。

まーとんが出ます。

ちなみにまーとんは、私よりも練習不足。

ホンマにようやるわ。

目標は、3時間以内。

というより制限時間以内です。

9:00 まーとんがんばってらっしゃい!

続いて私。

10キロは、約500人が出走します。

その中でも、60歳以上が一番多くて、116人。

もちろん私をのぞく115人は、ベテランランナーでしょう。

それでは、スタート前に並びます。

もちろん後方の位置をキープ。

の、はずでしたが、あとからどんどん来られてしまい、私の位置は中盤の後方というところ。

まぁ、すぐに抜かれますから、邪魔にならないようにしましょう。

9:20 スタート。

最初の2キロ付近までは、平坦な市街地。

とにかく周りからたくさんの声援があり、勇気・元気をもらいます。

しかーーーし、2キロを過ぎると、上りに入ります。

そんなに急ではないものの、折り返しまで続くので、ダメージが・・・。

3キロを超えたところで、10キロの先頭とすれ違いました。

こちらは3キロちょっとなのに、そのランナーはすでに7キロ。

素晴らしい!

そんな私は、折り返しまでの間、どんどん抜かれていきました。

それは、想定済みです。

そして、私は一人も抜けません。

まぁ、これも仕方なし。

4キロを超えると、グッと上りが急になり、ダメージが大大。

やっとでなんとか折り返しです。

折り返して、私の後ろの状態を確認しますと、そんなにたくさんはおられませんが、

数十名が頑張られていました。

これからは、下りになりますが、もうグダグダ状態。

そんな時に周りから声援がありがたい。

6キロ地点のおばちゃん、ありがとうございます。

そのあとは、3人抜かしましたが、やっぱり8キロ付近でまた抜かれました。

私は、ペースはいつもの練習の時と同じくらいのスロー。

しかし、上りでやられました。

そんなことで、あと3キロからが、もう必死。

足が・・・。

あと2キロ。

もう嫌だ、走れない。

あと1キロ、先を見つめて必死の形相。

よだれを垂らしてました。

そして、ついにゴーーーーーーーール!

ゴールをしてからは、しばし動けず・・・。

靴からチップを外さなければいけないのですが、それが動けない。

係の方がフォローしてくださいました。

感謝。

しばし休んでから、名水をいただきに・・・。

大野市は湧水の街。上水道はないらしく、水道水も地下水とのこと。

大汗をかいたので、2杯いただきました。

そして、うれしい完走証をもらいます。

1時間20分か。

遅いですが、これが今の私の実力です。

これで、良し。と納得。

タイムより、出場と完走ですから。

続きまして、うれしいのがかき氷。

みんなに頂けます。

氷を食べてリフレッシュ。

それから、まーとんが帰ってくるまで時間があるので、市内を探索。

朝倉義景のお墓。

名水のあれこれ。

大野城。

ということで、意を決して大野城へ登城することに。

ゼッケンをつけたままで、まだまだ疲れていますが、なんのその。

途中で坂道より最短コースの石段を選び、ヒィーヒィー。

到着。

石垣に惚れ惚れ。

ということで、車へと戻って着替えてサッパリ。

まーとんは、完走して戻ってきました。

確か2時間40分でした。

よく頑張りました。

お昼ご飯です。

ソースかつ丼と越前おろしそば。

おみやげは、水まんじゅうと水ようかん。

それに谷口屋のデカい、ぶ厚い油揚げです。

大野市の皆さん、たくさんの声援ありがとうございました。

とてもいい大会です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マズいなぁ~。左足が・・・。

2023年05月24日 | マラソン・ランニング

今日は、スッキリとした青空。

実に気持ちがいいですね。

ただ、風が強い。

本来ならば、日本海で船に揺られながらフカセ釣り。

鯛やイサキなどをバンバン釣る予定でしたが、昨日からの強風のため断念。

波とうねりが強いと危ないですから。

そのため、ゆっくりしてます。

と、思いましたが、今度の日曜日は越前大野マラソン。

私は、10キロの部に出場します。

そうなると、この1週間、走れていない。

マズい。

そんなことで、6時過ぎにスタート。

集落から出て農道になると、まともに北風を受けます。

やっぱり風がキツイなぁ。

向かい風を受けながら、いつものスローペースで。

そして、これもいつものことながら2キロ過ぎまで、苦しい。

肺が慣れてない。

ただ、これもいつものことですが、3キロくらいになると楽になります。

楽になったとしてもスローペースに変わりなし。

自分のペースを崩さずにぼちぼち行きます。

それが・・・。

3キロを超えて、散歩中の方と「おはようございます。」

あいさつを交わしたころから、ありゃりゃ?

左足のふくらはぎ下あたりが痛くなってきたぞ。

と、注意をしていると、やっぱり痛い。

だんだんと増してきます。

マズい。

一旦止まり、ストレッチ。

RUNを再開します。

しかし、痛い。

マズい。

こりゃ、あかんわ。

ということで、あとは歩いて帰りました。

帰ってから、左足に湿布を貼り様子を見ることに。

しばらくしても、やっぱり歩くと痛い。

このままだとマズいなぁ。

とにかく日曜日まで、走るのはやめておこう。

ただ、練習不足はどうしたものか。

まだ、1回も10キロを走っていないし。

心配です。

なんとか本番のテンションで乗り切るか。

いや、やっぱり心配やな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速、次が・・・。

2023年05月15日 | マラソン・ランニング

今日は、午後から天気が回復しいい天気になりました。

どうやら明日から天気が良くて、そして気温も高いとの予報。

いよいよ真夏日の到来か・・・。

さて、今日の晩御飯は、外食。

仕事上です。

あまり食べないでおこう。

一応これが努力目標でしたが・・・。

注文の時には、から揚げ定食。

これが、写真の見た目以上に量が多い。

食い過ぎです。

反省。

さて、話は変わりまして、家に帰ってくると封書が届いてました。

中身は・・・。

5/28の福井県大野市のマラソン大会です。

昨日、五木ひろしマラソンが終わったところで、次がやってきました。

今度は、10キロです。

何度も出場している大会なので、コースの様子は分かっています。

なので、練習をしておかねば。

食べ過ぎたと言って後悔している場合ではありません。

明日は休み。

朝から頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 美浜・五木ひろしふるさとマラソン 2023.5.14

2023年05月14日 | マラソン・ランニング

今日は、福井県美浜町で開催されました「第35回 美浜・五木ひろしふるさとマラソン」に参加してきました。

天気は、大荒れです。

まずは、駐車場に車を停めて、傘をさして受付へ。

時刻は7:30過ぎ。

とにかく雨風が強くて、大変。

受付を終えてTシャツとパンフレットを受け取り、もう一度車へ戻ります。

開会式まで天気が悪いため車で待ちます。

そして、8時30分から開会式。

なんと雨は止み、薄日が差してきました。

五木さん、素晴らしい。

ちなみに五木ひろしさんは美浜町出身。

自宅は、誰も住んでおられませんが、うちの次男奥さんの実家が近くです。

それと、母親が亡くなられて、お墓参りを兼ねて、

毎年母の日に大会を開催されています。

五木さん、美浜町の名誉町民です。

開会式、五木さんやゲストの方も参列されて盛大でした。

前日には、チャリティーコンサートも開催されています。

五木さんのご挨拶。

すぐ近くで見られます。

朝花美穂さん。

新浜レオンさん

このお二人は3キロRUNに出場されていました。

ここ美浜町は、小さな町ですが原発があり、合併もしていません。

お金持ちの町なのでしょう。

いろいろと問題もあると思いますが。

開会式が終わり、またまた車へ戻ります。

私のスタートは10時50分ですので。

今までは、10キロに出ていました。

しかし、コロナでマラソン大会も自粛になり、出る機会がなくなり、

全然走れてませんでした。

そこで、制限時間のことを考えて、これは、5キロにしよう、となりました。

なので、5キロならちょっと余裕です。

車で待っていると、3キロコースがスタート。

続いて、1.5キロのファミリーコースもスタート。

こちらは、原発の入り口の橋。

警備が厳重です。

そして、10キロコースのスタート。

次は、私の番です。

早速、猛者の選手は一番前に陣取ります。

しかし、私はそれを横目にどんどん後ろへ。

前はどっさりの人、後ろはパラパラ。

そして、10:50 スタート。

ここのコースは、スタートしてすぐに急な上り坂。

すぐにダメージが・・・。

登りきると下り坂、調子が戻ってきます。

そして、まだちょっと行くと上り坂。

ヒィーヒィーです。

そして、下ってからしばらく平坦。

しかし、また上り坂。

この坂を越えると、もうすぐ水晶浜。

もう折り返しです。

5キロは、折り返しがすぐなので、少々坂がキツくても頑張れます。

折り返してからは、ゴールまでまた3つの坂。

キツイ。

しかし、もうちょっと。

沿道の声援がありがたい。

そして、ヒィーハァー状態でゴール。

タイムは、私としてはまずまずの36分48秒。

やれやれです。

走り終えてからは、もう車へ。

本来ですと12:30からミニコンサート。

しかし、私は車中で休憩です。

その後は、道路の通行止め解除の時刻の関係で1時間以上待ちました。

それにしても、5キロと言えども、疲れました。

それでも、走り終えると気持ち良しです。

さて、次は2週間後、越前大野マラソンの10キロです。

またまた練習をせねば。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日は、軽めにしとこ。

2023年05月13日 | マラソン・ランニング

今朝の天気は曇り。

寒くもなく、イイ感じ。

ということで、明日が五木ひろしマラソンなので、サラッと前日練習をスタート。

と、言いましても、明日のエントリーは自信がないので5キロです。

そのため、5キロさえ走り切れれば大丈夫。

まずは、5キロを走ることに。

お天気は曇りですが、午後から雨なので、朝からもそんなに冷え込みもなく、

半そでで大丈夫。

まずは、いつもの峠は2キロ過ぎ。

ここで、イヤになっちゃいます。

そんなにヒィーヒィーのペースでないものの、嫌々のピークが来ます。

そんなことを考えててはダメだ。

と、自分言い聞かせて3キロ。

そうすると、いつもですが3キロからは走りやすくなります。

そして、5キロ走り切りました。

まぁ、これで、明日もなんとか完走はできるでしょう。

その後はウォーキングへ切り替え。

小鮎の様子を見に行きました。

石田川河口のヤナ漁です。

取り込み口を見てますが、小鮎は入っている様子はありません。

サギたちもエサにありつけてません。

そして、小鮎釣りをされている様子を見に行きました。

様子を聞いてみましたが、サッパリとのこと。

さすがに5月中旬なので釣れかけると思っていましたが、ダメなようです。

それから、いつもの川魚屋さんの前を通ります。

朝の時間は、いい匂いがします。

うなぎを焼かれています。

土曜日ですので、たくさん焼いておられました。

たれに浸けて、炭火でジュワーッ。

その匂いだけでも、ごちそうです。

食べたい・・・。

そんなことを思っていると、だんだんと疲れてきました。

明日のこともあるし、疲労しすぎはダメ。

そんなズルを思い、JRの駅へ。

電車で帰ろう。

そう思い、切符を買おうとしましたが・・・。

あかん、そんなことをしていてはダメだ。

ズルの誘惑を振り払い、ウォーキング再開。

途中で、乗ろうとしていた電車を見送りました。

それから、またまたランニングに切り替えたりして帰宅。

イイ感じの疲労で終わりました。

これで、明日の準備はOK。

ランニング7キロ

ウォーキング6キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし佇み、3度読み返す

2023年05月09日 | マラソン・ランニング

今日は休みです。

朝から、奥さんからの指令で毛布を洗いにコインランドリーへ。

洗ってから30分乾燥。

そして、家のベランダで天日干し。

それから、今度はおばあさんの指令です。

これがなかなか疲れました。

終えてからは、来週の釣りの準備。

これは、楽しいです。

お昼からは、大津へ。

用事を5分で済ましてとんぼ返り。

それから、RUNへ出かけました。

今日は、お天気もいいし、気温も20℃越え。

初めての半そでシャツです。

今度の日曜日の五木ひろしマラソンに向けて頑張ります。

とにかく走らねば。

途中にあるお寺の門前で、立ち止まりました。

掲示板のところに、いいことが書かれています。

まずは、こちら。

うっすらと写り込んでいる私が邪魔ですが、3度読み返して得心しました。

心遣いと思いやり。

その通りです。

そして、もう一つ。

ちょっと難しいですが、こちらもなるほどです。

この掲示板の文言を嚙み締めつつ再スタート。

こちらは、未草。

ひつじぐさと読みます。

ちっちゃいスイレン科の花で、未の刻(14時)ころに花が咲くとのこと。

琵琶湖周航の歌の原曲が「ひつじぐさ」です。

と、ひつじ草を眺めていると、すごいエンジン音が聞こえてきて、目の前を通り過ぎていきました。

ちょっと見にくいですが、機動戦闘車です。

昨年自衛隊で見たのがこちらの写真。

タイヤをはめた戦車です。

タイヤですので一般道を走行していました。

ビックリします。

そして、今日の琵琶湖。

青いです。

こちらは、二ツ石大明神。

琵琶湖の水位がプラス15㌢なので、砂浜が小さくなっています。

ということで、今日は8キロRUN、4.6キロWALKでした。

疲れた・・・。

それでは、心遣いと思いやりの大切さをしっかりと胸に・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく、よく頑張った。

2023年05月03日 | マラソン・ランニング

今日は、5月3日。

ゴールデンウィークですが、私は普通の休日。

ただ、氏神様のお祭りです。

しかし、コロナで祭典だけになってから、今年も祭典のみ。

実に寂しい。

それも、御神輿を出すにしても人手がなし。

困ったことです。

子供会さんは、子供神輿は飾るだけ。

そうなると祝儀がないので、活動費のためになんとかお願いします、とお宮さんで集められていました。

しかし、御渡りもなしに祝儀だけ頂戴ではちょっと・・・。

ということで、大して集まらないのでは。

私は、ちゃんとご祝儀をしました。

村の子供たちのためですから。

さて、私は今日はいい天気なので、池の掃除。

頑張りました。

鯉の数を数えたところ31匹。

大きくなりました。

池の水をためている間に、ストーブとファンヒーターの片付け。

さすがにもう要りませんから。

灯油を抜いて、空焚きして、きれいにしました。

また、冬にお願いします。

お昼からは、まったり。

そして、午後3時半、思い立ちました。

ランニングです。

とにかく14日に五木ひろしマラソン、まったく練習ができていないので焦ってます。

それでは、頑張ってきます。

湖岸道路、通行量が多い。

グランピングも大賑わい。

ビワイチの自転車もいっぱい。

オートキャンプ場も満杯。

ツーリングバイクもいっぱい。

とにかく琵琶湖岸は大賑わいです。

私は、とにかく5キロ走ろう!を目標にスタコラサッサ。

3キロまでは、まずまず調子。

しかし、それから、ヒィーヒィーハァーハァー。

それでもなんとか目標の5キロを走りました。

汗もそこそこかきました。

水分補給。

今日は、暑い日でした。

西日が暑いこと。

湖辺の道を歩いていると、最近の琵琶湖の水位がプラス15㌢のため、水没箇所あり。

慎重に飛び石をわたりました。

空を見上げると飛行機雲。

ニュースを見ているとたくさんお出かけされているようです。

いいなぁーーーー。

ということで、5キロは走ったし、そして、あとは6キロちょっとウォーキング。

よく頑張りました。

今日は、長女が帰ってきます。

いろいろと話を聞かねば・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに届いたか・・・。 マラソン通知

2023年05月02日 | マラソン・ランニング

今日もいいお天気でした。

ただ、風がありちょっとひんやり。

それでも、春らしい爽やかな日でした。

さて、郵便物が届きました。

あちゃーーーー。

中身はこちら。

福井県美浜町が生んだスター、五木ひろし。

その「美浜・五木ひろしふるさとマラソン」の通知です。

問題があります。

大会は、5/14です。

あと2週間弱。

そして、大きな問題と言うのが、「まったく走れていない。」のであります。

昨年の10月に高島市マキノの栗マラソンで10.6キロを走って以来。

かれこれ6カ月以上経ちますが、全然練習ができていません。

先週、なんとか4キロ走りました。

なんとかです。

その後、5キロはクリアして、あとは練習を積み重ねる予定でしたが、

まったくです。

非常に心配です。

そんなこともあろうと予想して、今回は5キロの部に出場です。

なんとかなるやろう。

この気持ちです。

さて、どうなるか。

走れるときに、5キロは走っておかねばなりませぬ。

ということで、3632番、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、4キロで限界だぁ~。

2023年04月27日 | マラソン・ランニング

今日は宿直明けです。

お天気は、移動性高気圧に覆われて「晴れ🌞」。

少々疲れていますが、気持ちは焦っています。

というのも、5月14日「五木ひろしマラソン」、5月28日「越前大野マラソン」にエントリーしています。

しかーーーーし、まったく走れていません。

そのため、マズいのであります。

とにかく「五木ひろしマラソン」は、お試しの5キロです。

なんとかなるだろう。

そんな気持ちでいましたが、やっぱり全然走っていないとマズいと気づきました。

そこで、走ろう!🏃

かれこれ半年以上走れていない。

そのため、まずは2キロを目標にしてスタート。

1キロウォーキング。

そして、ランニングスタート。

1キロ通過、相変わらずのスローペースなので何とか大丈夫。

2キロ通過、肺の苦しさはスローペースなので何とかなっています。

しかーーーーし、左ひざにピリッとした痛み。

右股関節にも違和感が・・・。

マズい。

一瞬立ち止まり、屈伸等を行い、再スタート。

3キロ通過、目標の2キロはゆっくりクリア。

今日のところは、4キロにしておこう。

ということで、スローペースで4キロでした。

こんなもんで限界です。

ヒィーヒィーではないものの、ひざなどを痛めてしまうとダメなので、こんなもんにしときます。

それからは、ウォーキング。

この時期は新緑です。

とてもきれい。

びわ湖も青く、空も青い。

バスボートが通過。

反町さんもよく来られているようですが、まだお見かけしたことなし。

途中の公園のクローバー。

4ツ葉を見つけました。

なんかいいことありますかな?

帰りの湖辺の道。

そして、田植えの準備とサギ。

なんかこいつらは不吉です。

ということで、1キロウォーキング➡4キロランニング➡7キロウォーキングでした。

大変疲れましたが、久しぶりでしたので気持ち良しです。

さぁ、また頑張ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする