もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

コンサートチケット🎫

2024年05月24日 | コンサート・ライブ

今日の日中は晴れ。

暑いくらいでした。

しかし、夕方には曇ってきて、風が出て寒いこと。

なんという変化。

体がついていくのが大変です。

さて、今日届いた2通のメール。

差出人は同一。

内容ですが、「ゆず」のコンサートチケットの抽選結果でした。

中身を見ると、「当選」です。

ゆずのコンサートは楽しくて、ホンマに気持ちよく楽しめます。

昨年は、行けませんでした。

そこで、今回は行きたいなぁ、と思い、抽選申し込みへ。

コンサートは来年の1月下旬の土日です。

最大4枚です。

さて、申し込みとしては、第1希望・第2希望・第3希望・第4希望と行く種類もできます。

そんなことで、なんとしてでも当たってほしいと願い、申し込みをしてました。

結果、土曜日と日曜日の2回分で8枚が当選。

支払期限が5/31。

金額合計が、二つ当たったことで、なんと96,000円ほどいります。

そこで、思案。

奥さんと行くのは、土曜日。

奥さんの友達夫婦と一緒の予定。

そして、日曜日の分が4枚。

これをどうしたものか。

連続コンサートがあると、続けていきたいなぁ、と何度も思っていました。

そんなことで、今回は連続で行けます。

問題は、あと3人分どうするか。

これが問題。

ちょっといろいろと当たってみなければ。

1月26日 日曜日 福井県武生市のサンドーム福井 ゆずのコンサートです。

楽しいですよー。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO/シカゴ 9月来日公演

2024年05月20日 | コンサート・ライブ

今日は、急遽休み。

おばあさんの足の具合が悪く、病院です。

2月に股関節置換術を受け、人工骨頭が入っていますが、

実は、その術後の経過はすこぶる良くて、シャンシャンと動いてます。

それとは別に、動かないと、特に夜寝ていると、さぁ、トイレへ、と

動こうとした途端、ビビッと激痛が走るらしい。

これは、どうしたことか。

そんなことで、骨折部分がよくなった途端に原因不明の痛みが出てきました。

そのため、市民病院の執刀医であった医師の診察へ。

結果、「腰部脊椎間狭窄症」とのこと。

いわゆる高齢者は骨が弱り、仕方ないらしい。

レントゲンとCTを撮り、今度MRIも検査するらしい。

ただ、治療は痛み止めしかないか。

まぁ、原因がある程度わかったので、一応は安心です。

さて、話は変わりまして、先日、ウドー音楽事務所からメール。

シカゴの来日公演の案内です。

CHICAGO/シカゴ

 

8年ぶりの来日!大阪単独公演ついに実現!デビュー50年を超えるスーパー・グループ、貫禄のステージは見逃せない!
 
ということで、本日から申し込みスタート。
 
 
12時開始だったため、おばあさんの通院で少し過ぎましたが、
 
無事に予約完了。
 
9月、シカゴ。
 
10月、ジャーニー。
 
こりゃ、楽しみであります。
 
ということで、早速、ベストアルバムをポチッ。
 
これから、車の中の音楽は、シカゴ一色になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

milet 5th anniversary live GREEN LIGHTS 大阪城ホール

2024年03月16日 | コンサート・ライブ

今日は、宿直明け。

帰ってきてから洗濯。

ほんのちょっと休憩し、孫の子守り。

本屋さんへ行き、恐竜の辞典ん買います。

そして、おもちゃ屋さんで、恐竜のおもちゃ。

続いて、マクドⓂ️🍔🍟へ。

帰ってから急いでマクドを食べて、出掛けました。

じぃじは、大阪へ。

今日は、miletのコンサート。

初めてです。

ちょっと楽しみでワクワク。

会場は城ホール。

大阪城にご挨拶。

それでは、入場。

さて、内容は。

いやぁ~、若者ですね。

演出がスゴイ!

歌唱もスゴイ!

とにかく圧巻で楽しめました。

milet、いいですね。

今年の夏から全国ホールツアーがあります。

京都もあります。

こりゃ、チェックです。

milet、オススメです。

それと、城ホールの出口で配られてました。

なんとハーゲンダッツ。

高いのに、無料です。

ビックリ👀

晩御飯は牛タン。

うまかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superfly Arena Tour 2024 "Heat Wave" 大阪・Asueアリーナ

2024年03月08日 | コンサート・ライブ

今日は、Superflyのコンサートで大阪へ。

友達のゴローと一緒です。

会場は、初めていくところ。

Asueアリーナ大阪 (変更前:丸善インテックアリーナ大阪)

Asue アリーナ大阪 – 八幡屋公園 - 八幡屋スポーツパークセンター –

大きなところです。

そして、初めてのSuperfly

実は、昨年の8月ころだったかな行く予定でした。

ところが、Superfly:越智志帆が体調不良。

声が出ない。

ということで、ツアーが中止になりました。

そして、今回となった次第。

まずは、新大阪まで。

そこで、晩御飯。

今回は、こちら。

牛かつです。

サーロインのダブル。

ミディアムレアです。

いやぁ。うまかった。

そして、会場へ。

今日は、8313人のお客さん。

越智さんのパワフルな歌声に感動です。

素晴らしかった。

感動でした。

初めてのSuperfly。

良かったです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOURNEY が7年ぶりにやってくる!

2024年02月20日 | コンサート・ライブ

あの時の少年から~永遠の果てしなき旅へ~ : ジャーニー(Journey)の来日公演が決定。

7年ぶり、待望の来日公演!

結成から50年、新たな旅路の幕開けが今ここに!!

「ドント・ストップ・ビリーヴィン」、「オープン・アームズ」、「セパレイト・ウェイズ」etc...

究極のベストヒットライブ

ウドー音楽事務所さんのHPからです。

ロックバンド ジャーニー 結成50周年を祝う来日公演が決定 | GEINOU-芸能アンテナ速報

今回は、大阪・横浜・東京の3会場のみ。

と言うことで、愛知県在住のロック大好き「た〇ぴ〇さま」が名古屋飛ばしできっと不機嫌なことでは・・・。

そんなことを想像しつつ、昨日 2/19 ウドーメンバーズの先行予約から早速チケットを取りました。

2024年1019日(土)
17:00 open/18:00 startAsueアリーナ大阪

前回は、2017.2.1 大阪城ホール。

あの大盛り上がりのステージから7年も経ったとは・・・。

私は、61歳になりましたが、ニール・ショーンは70歳くらい?

若いと思っていたボーカルのアーネル・ピネダもなんと56歳!

いやはや、皆さん歳をとりました。

それでも、曲を聴くと最初に聴いたときの高校生に戻ります。

アーーーーー、45年ほども前かーーーーー。

恐ろしい年月の経過。

いやいや、10月にはまたまたコンサート会場で張り切りまっせぇー!

ということで、名曲のDon't Stop Believin'  を聴いてください。

          ⇩ ポチッと。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE RHAPSODY TOUR QUEEN + Adam Lambert 京セラドーム大阪 2024.2.7

2024年02月08日 | コンサート・ライブ

昨日のことになります。

友達のみーちょと「QUEEN + Adam Lambert のコンサートへ行ってきました。

この日は、朝から姫路城へ行き、あなご飯を食べて、

夕飯は早めのもつ鍋を食べて、そして、QUEENへ。

そんな予定をしていましたが、これが思わぬトラブルに巻き込まれて、

予定が狂っちゃいました。

このトラブルについては、初体験のこと、そして、考えさせられたことなど、

おもろしろい出来事もありで、また別に報告させてもらいます。

そんなことで、19:00開演予定でしたが、

なんとか10分前に京セラドームへ到着しました。

もう、ハァーハァーです。

そして、席に着きます。

もう、すでに大興奮状態。

このワクワク感は、たまりませんわ。

そして、19:05  スタート。

もう、1曲目から、Radio Ga Ga

ドッカーーーーンの盛り上がりです。

 

  1. Machines (Or ‘Back to Humans’) / Radio Ga Ga
  2. Hammer to Fall
  3. Fat Bottomed Girls
  4. Another One Bites the Dust
  5. I’m in Love With My Car
  6. Bicycle Race 
  7. I Was Born to Love You 
  8. I Want It All
  9. Love of My Life
  10. Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
    ティンパニ ソロ
  11. Drum solo
  12. Under Pressure
  13. Tie Your Mother Down
  14. Crazy Little Thing Called Love

    -You Take My Breath Away-
  15. Who Wants to Live Forever
  16. ギターソロ
  17. Is This the World We Created…?
  18. A Kind of Magic 
  19. Don’t Stop Me Now
  20. Somebody to Love
  21. The Show Must Go On
  22. Bohemian Rhapsody
  23. アンコール
    -Ay-Oh-
  24. We Will Rock You 
  25. Radio Ga Ga
  26. We Are the Champions

怒涛の演奏が繰り広げられ、ずっと立ちっぱなし。

身体でリズムを取り、腕を振り上げ、61歳、頑張りましたぁーーー。

とにかく、ロジャーもブライアンも元気。

こりゃ、まだまだ行けますね。

フレディの映像、感動ですね。

それにしても、アダムの歌は凄いです。

あの声量、ド迫力です。

アダム、感謝です。

ブライアンも。

ロジャーも。

70を超えても、まだまだ、大丈夫。

MCもほとんどなしの、とにかくぶっ続けの演奏でしたが、

2時間バッチリだし。

ぜひ、次も待ってますよーーーー。

 

※それにしても、やっぱりドーム公演はスゴイですね。

会場の雰囲気が、タダものではない。

そして、音響もスゴイし、舞台の映像のプロジェクションマッピング、

あれの演出が素晴らしかった。

 

「オオサカノミナサン コンバンハー!」

「オゲンキデスカー? ホントニー?」

「イッショニ 歌ッテクダサイ」

 

ブライアン、ありがとう。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、濃い1日でした。

2024年02月07日 | コンサート・ライブ

今日は、みーちょとお出かけ。

ハプニングがいっぱいで、疲れました。

でも、むちゃくちゃ良かった。

感動しました。

詳しくは、また。

とにかく高島まで帰ります。

遠いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIA 星空のライブⅫ ~ サンドーム福井 2024.1.20

2024年01月20日 | コンサート・ライブ

今日は、MISIAのコンサートへ行ってきました。

会場は、福井県武生にあるサンドーム福井です。

私と奥さんと奥さんの友達の3名です。

MISIAは、初めて。

そのため、どんな雰囲気になるのか?

とにかくあの歌声を生で聴きたい。

そんなことを思いつつです。

MISIA|ライブ 2024-2023 セトリ 星空のライブ12【全20公演】|Lyfe8

午後4時開演。

とにかく、予想通りのあの歌声。

一気にMISIAの空気感に包まれました。

途中で機材トラブルがあり中断を余儀なくとなりましたが、

アドリブで即興の歌と演奏で盛り上げます。

さすがプロ。

すべてが圧巻でした。

期待値をはるかに超えるライブ。

感動でした。

それにしても、あんな声で歌い続けることに驚きです。

全身で歌っているあの姿、

最後まで素晴らしかった!

会場全体がMISIAの歌声シャワーに包まれているという感じ。

恐れ入りました。

MISIA 初ライブ参戦で魅了されてしまいました。

MISIA、「星空のライヴ」初のアリーナツアーがスタート!追加 ...

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI  RESPECT ALL TOUR 2023.12.2 びわ湖ホール

2023年12月02日 | コンサート・ライブ

今日は、午前中仕事。

忙しい。

午後から急いで帰り、出かけました。

奥さんと奥さんの友達(近所の親戚に嫁いできてます)と3人です。

行き先は、大津のびわ湖ホール。

AIのコンサートです。

道路は、少し渋滞しましたが、思ったより早くつけたので、

時間調整で、近江神宮を参拝。

それから、ロイヤルホストで早めの夕食を食べます。

その時に、孫の「みてね」の投稿を見て、ニヤニヤ。

どうやら、ディズニーランドへ行ってきたようです。

18時、開演。

AIのコンサートは初めて。

絶対楽しいだろうな、と、もうワクワクです。

始まるとすぐに大盛あがり。

歌声、ダンス、とにかくカッコいいですね。

AIのパワフルさにおじさん元気をいっぱいもらいました。

そして、なんか温かい感じ。

会場との一体感が素晴らしかったです。

バンドの方、ダンサーの方、コーラスの方、みなさん最高です。

とっても楽しい時間でした。

こりゃ、また行きたいアーティストの仲間入りです。

終わってびわ湖ホールを出ると、ドッカーンの音。

びわ湖で突然の内緒の花火。

余計に気分良しです。

ということで、帰りの車の中はもちろんAI。

余韻を楽しみながら帰りました。

さて、次は、こちら。

おおいに楽しみです。

紅白にも出るらしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBUKURO LIVE TOUR 2023 “ENVELOP” 大阪城ホール 2023.10.3

2023年10月04日 | コンサート・ライブ

今朝は、雨が降っているかと思いきや、そこそこいい天気になってきました。

それにしても、気温が下がって、夏のままで寝ていると寒いです。

さすがにチョット布団を変えました。

さて昨日のことです。

奥さんと大阪へ。

コブクロのコンサートです。

KOBUKURO LIVE TOUR 2023

まずは、大切な用事を済ませす。

それは、「ハロウィンジャンボ宝くじ」の購入。

職場の同僚からも私に運を任されて代理購入。

責任重大です。

とにかくこれが欲しい。

その一心です。

買ってから記念のスタンプを押しつつ、念を入れます。

今回も、ジャンボとミニを買いました。

もう気持ちは、当選しかありません。

当たれば、梅田のタワマンでも・・・。

夢を見てます。

それから、早めの腹ごしらえ。

牛タンです。

久しぶりに行きました。

しっかりと厚切り牛タン。

牛タンユッケを追加。

さぁ、それでは、城ホールへ。

日が短くなってきたので、暗くなる前にツアートラックへ。

トラックのナンバーは、5296。

私の愛車の2台と一緒です。

ツアートラックでテンション上がります。

大阪城、ライトアップでカッコ良し。

それでは、入場です。

みなさん、ワクワク(^^♪

セットリストです。

1 Starting Line

君という名の翼

3 Soul to Soul

4 両忘

5 雨粒と花火

6 Star Song

7 大樹の影

8 蕾

9 DOOR

10 エンベロープ

11 Moon Light Party!

12 メドレー

  12-1 この地球の続きを

  12-2 サイ(レ)ン

  12-3 風の中を

  12-4 tOKi meki

  12-5 白雪

  12-6 WINDING ROAD

  12-7 サヨナラHERO

  12-8 memory

  12-9 神風

  12-10 この地球の続きを

 

ENCORE

13 LIFE GOES ON

14 桜

最後の桜は、観客と大合唱でした。

それと、私は数少ない黒田さんの楽曲が大好きです。

今回も、大樹の影やDOORの圧倒的な黒田節で感動しました。

先週行った長渕剛とは、また肌色が違うコンサート。

楽しめました。

コブクロ、やっぱりいいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 湖西合唱祭 ~ ガリバーホール 2023.10.1

2023年10月02日 | コンサート・ライブ

今日の朝は、20℃以下になり寒さを感じました。

それにしても、気持ちがいい天気。

日中も風が爽やかで過ごしやすかったです。

秋を感じています。

さて、昨日ことです。

第32回 湖西合唱祭へ行ってきました。

奥さんと2枚。

先週、長渕のコンサートへ行って、大盛り上がりでしたが、

今回は全然違います。

実は、以前も何回行ったことがありました。

それは、この合唱祭を開催されている中心的なメンバーの方が、

奥さんの知人で、それも大変お世話になっている方であります。

そんなことで、顔を出さないわけにはいきません。

子供たちの合唱団もあります。

障がい者の方が加わったメンバーもあります。

男性だけもあります。

そして、この指揮者の方がお目当ての方です。

普段は、合唱とは程遠い印象の方ですが、それがなかなか。

きれいな奥さんやご家族も一緒にされています。

素晴らしいことですね。

歌は大好きですが、合唱となると敷居が高い気がします。

ただ、健康にもいいことだと思います。

相当お年を召した方もいらっしゃいました。

お腹から声を出し、メンバーと交流し、そんな活動はとてもいいのでしょう。

約2時間、楽しい時間でした。

音楽は、いいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tsuyoshi Nagabuchi Concert Tour 2023 OH! 大阪城ホール 2023.9.27

2023年09月28日 | コンサート・ライブ

今日は、朝早くから大阪へ。

疲れています。

とにかく安全運転で、を心がけていきました。

無事に用事を終えられてやれやれです。

さて、昨日の記事にも書きましたが、相変わらず猛烈な肩こりが続いてます。

今日も、大阪までの運転中、ガチガチで大変。

運転しながら、肩を動かしたり、できる動作をして気を紛らわせていました。

そんな状況なのに、実は昨日、大阪までコンサートへ。

長渕剛です。

職場の同僚のS氏と一緒。

このS氏、熱狂的な長渕ファン。

そのため、道中もずっと長渕談義。

お昼過ぎまで仕事をして出かけました。

大阪に到着しての夕方、とにかく腹ごしらえ。

なんせ長渕のコンサートは体力勝負ですから。

とんかつです。

これが実にウマい。

大変美味しくいただきました。

そして、高鳴る胸で大阪城ホールへ。

駅を降りてホールまでの間、いました、いました。

長渕のモノマネで有名な「NAGABUCHI  TAKUYA」すごい人気です。

いつ聞いても、似すぎ。

それも、ハイクォリティ。

盛り上げ方も抜群です。

これで、気分はモリモリ上がりです。

そして、大阪城で感動。

ツアートラックを見に行きました。

あります、あります。

カッコいい!

そこで、S氏がパチリ。

続いて、私も・・・。

さぁーーーーー、いざ大阪城ホールへ。

もう、ドキドキです。

体調の悪いことなんて、吹っ飛んでます。

会場に入ると、他のアーテイストとは違い独特の熱気。

だんだんと観客のテンションが高まっています。

開始、30分前。

つ・よ・しコールがあっちこっちから。

そして、ウェーブが何回も発生。

このテンション、スゴイです。

そこで、私の斜め左の男性。

もう大声で剛コールの連呼。

腕を振り上げ、声を張り上げ・・・。

私たち廻りもつられて盛り上がります。

こんなとんでもない人があっちにもこっちも。

こんなにハイテンションで大丈夫か❓

そんな心配もしてしまいます。

余談ですが、この男性、いざコンサートが始まると、しばらくして姿が見えず?

どこへ?

結局最後まで行方不明。

ひょっとして始まる前に燃え尽きたか?

そんな雰囲気です。

そして、ついに始まりました。

総立ち!

こぶしを振り上げ、オッ!オッ!オッ!

もうアクセル全開です。

それでは、セットリストです。

セットリスト>長渕剛コンサートツアー2023「OH!」(初日)/6 ...

1 OH
2 明日に向かって
3 ひまわり
4 誰かがこの僕を
5 東京青春朝焼物語
6 情熱
7 愛してるのに
8 蝉
9 success
10 SITTING IN THE RAIN
11 DON`T  CRY  MY  LOVE
12 交差点
13 桜島
14 いいんだよば―か

アンコール1
15 女よゴメン
16 とんぼ
17 乾杯
18 勇次

アンコール2
19 逆流
20 さようならの唄

18時53分から21時12分

怒涛の時間が過ぎていきます。

クタクタです。

しかし、へこたれていてはダメです。

弱音は吐かず振り上げます。

それが、長渕のコンサート。

それにしても、上半身裸でギター弾く姿、たくましすぎる。

あの腕、肩、背中すべての筋肉がスゴイ。

あれで、67歳とは・・・。

と、自分の出た腹を見る・・・。

ハァーーーー。

そんなことよりも、良かったです。

燃焼しました。

そんなことで、大津まで電車で戻り、あとは車。

途中でこちらへ寄り道です。

そして、これ。

案の定、血糖値は爆上がり。

こんなことをしているから体調が・・・。

長渕剛でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤 蘭 50TH ANNIVERSARY TOUR START FROM CANDIES 2023.9.9

2023年09月10日 | コンサート・ライブ

さて、昨日のことです。

ゴローとコンサートへ行ってきました。

伊藤 蘭ちゃんです。

千葉在住の友人さとっちゃんも、先週東京の会場へ行ってきたようです。

ということで、1年ぶりの蘭ちゃんにワクワクです。

ちなみに4年前にソロ活動をスタートした蘭ちゃん。

その時にもフェスティバルホールに行きました。

とにかく大感激でした。

翌年も行く予定で、チケットも取りましたが、コロナの猛威の時期と重なり、

確か緊急事態宣言も出ていたのかで、涙の断念。

去年は、行きました。

やっぱり感動。

そして、今年は50周年記念。

行かねばという使命感もあり、参戦です。

高まる期待。

会場に入ると、赤い法被を着た熱烈ファンの方の姿をあっちこっちで。

気合が入っています。

だいたいは、60代後半でしょうか。

それでは、開演です。

とにかく2曲目の「春一番」が流れると、一斉に立ち上がります。

もうみなさん老人ではありません。

50年前の若者に逆戻り。

ペンライト、手拍子、一緒に踊ったりしています。

この勢い、大丈夫か・・・。

なんのその、どんどん盛り上がっちゃいました。

以前のコンサートのときのセトリをお借りしました。

こんな曲です。

~セットリスト~

01 HELLO! CANDIES
02   春一番
03 Dandy
04   Shibuya Ata. Drivin’ Night
05   春になったら
06 明日はもっといい日
07 FUNK 不肖の息子
(キャンディーズ1676日)
08 SUPER CANDIES
09   ハートのエースが出てこない
10 その気にさせないで
11 危うい土曜日
12 年下の男の子
13 やさしい悪魔
14 あなたに夢中
15 どれがいいかしら
16 哀愁のシンフォニー
17 悲しきためいき
18 暑中お見舞い申し上げます
19 微笑がえし
20 恋するリボルバー
21 美しき日々

キャンディーズの1676日が始まる前に、映像が流されました。

当時の3人が映し出されています。

スーちゃんは亡くなってしまい、ミキちゃんも引退をされています。

私も中学生時代を思い返しつつ、懐かしく眺めていました。

会場の皆さんも若かりしときの記憶が頭の中を・・・。

何とも言えない心境に慕っていました。

そして、一気にキャンディーズの曲が始まるとボルテージはドッカーーーーン。

総立ちで腕を振り振り、体を動かし、必死です。

若手の部類の私は60歳。

もっともっと先輩の方々、ホンマに大丈夫か・・・。

とにかく大盛り上がり。

ただただ笑顔。

蘭ちゃ~~ん、コール。

老人が叫んでいます。

そして、笑顔。

老体に鞭打って、いやいやもう自然と一緒に踊っています。

写真お借りしました。

68歳、蘭ちゃんスゴイ!

50年の歳月を感じさせない蘭ちゃん。

きれいで、かわいくて、スタイル良くて・・・。

それにくらべて、こちらは・・・。

どんどんと老いさらばえていく姿、この差はなんだぁーーーーー。

いや、それは仕方なし。

変わらない蘭ちゃん、夢を与えてくれています。

とにかく楽しい楽しい時間でした。

会場の皆さん、一体になって昭和へ逆戻り。

この非日常の時間は、特別です。

それでは、また、来年。

ゴローと、「良かったなぁ~。良かったなぁ~。」

帰りの遅い晩御飯。

スシローさんで17皿。

おかげて、今朝の血糖値は爆上がりのまま。

こりゃ、あかんわ。

来年、蘭ちゃんに会いに行かないといけないのに、健康問題が・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ran Ito  LEVEL 9.9  

2023年07月18日 | コンサート・ライブ

今日も、無茶苦茶暑い。

暑すぎる・・・。

ここは、ほんとに滋賀県か・・・。

ホンマにどうなってしまったのだろう?

と、思えるほどの暑さです。

今日は宿直明けです。

しかし、忙しくてお昼まで用事がかかってしまいました。

お疲れです。

帰ってから、エアコンの効いた部屋でまったり。

そんなとき、クロネコさんが来ました。

今回は、CDです。

伊藤蘭ちゃん。

いや、蘭ちゃんとはおこがましい。

私は、昭和38年1月生まれの60歳。

蘭ちゃんは、昭和30年1月生まれの68歳。

8歳年上のお姉さんです。

頑張っておられます。

伊藤蘭の若い頃は?本名や年齢、キャンディーズ時代は?夫の水谷 ...

今年でデビュー50周年。

スゴイですね。

今回のアルバムは、Thirdアルバムの「LEVEL9.9」

今、聞いてます。

それにしても、変わらないなぁ。

この前行ってきた聖子ちゃんは1歳年上。

蘭ちゃんは、もっとすごくて8歳年上。

9月9日、大阪フェスティバルホールでコンサートがあります。

もちろん行きます。

先週行ってきたTOTOとは、まったくジャンルは違いますが、

幅広い趣味の私です。

ちなみに私の孫も蘭ちゃんです。

なんてかわいいこと。

来年は1年生。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO ジャパンツアー2023 金沢 2023.7.12

2023年07月13日 | コンサート・ライブ

昨日は、TOTOのコンサートのため金沢へ行ってきました。

金沢の滞在記は、また後日と言うことで、とにかくTOTOです。

19時開演ですが、コンサート会場である「本多の森ホール」の前にある駐車場へ早めに到着。

理由は、いっぱいになるといけないから。

案の定、開演の30分前くらいには満車近くなっていました。

それと、今度は出庫の時を考えて出口に近いところを確保したかったから。

そして、疲れていたので休憩です。

車中でゆっくりと休憩し、さぁ、いざTOTOへ。

会場に入り席に着きます。

だんだんと気持ちが昂ってきます。

ちなみに私の足元は、長靴。

TOTOには、似合いませんが、それより大雨に備えてで、金沢着いてすぐにワークマンで買いました。

なんて準備の良いことでしょう。

それでは、いよいよ始まります。

今回の新メンバーです。

唯一の創生メンバー スティーヴ・ルカサー(g,vo)、65歳ますます元気いっぱいです。

ボーカル ジョセフ・ウィリアムス(vo) いやぁ、透き通ったハイトーンボイスはいつまでもスゴイ。

ベース ジョン・ピアース (b)  超ベテランの風格でかっこ良し。

ドラム ロバート “スパット” シーライト(d)私の席からは、ちょっと死角になり残念。

キーボード ドミニク “エグゼヴィア” タプリン (k) いやぁ、ボーカルも素晴らしい。

キーボード スティーヴ・マッジオラ(k)今回は、こちらのボーカルも感動でした。

そして、上手くなり続けている”信じられないギタリスト、スティーヴ・ルカサーのギターの数々。

舞台袖で、曲ごとに準備をしているスタッフ。

とにかく会場のどちらか言うとおじさんが目立ちますが、最初から立ちっぱなし。

ただ、やはり疲れが目立つのか、ときどき座って休憩してますが、

そして、盛り上がってました。

バンド最大のヒット曲である「ROSANNNA」~「AFRICA」がラストの2曲。

会場は大合唱で、ファンがバンドと一緒になって感動・至福のひとときでした。

セトリ

  1. Orphan
  2. Afraid of Love*
  3. Hold the Line&
  4. Falling in Between
  5. I’ll Be Over You #
  6. White Sister&
  7. Georgy Porgy
  8. Pamela #&
  9. Kingdom of Desire&
  10. Waiting for Your Love
  11. I’ll Supply the Love #
  12. Home of the Brave
  13. Rosanna*#&
  14. Africa*#

    アンコール
  15. With a Little Help From My Friends(Beatles)

感動をありがとう。

ということで、アンコールの曲を終えて、ジーーーンと感動しているまもなく、

速攻の退席。

速足で駐車場へと向かいます。

車に乗り込んで自宅をナビにセットし発進。

駐車場が大混雑する前に退出しました。

そのころには、雨が降っていましたが大したことなく、助かりましたが、

その後しばらくすると雷鳴が響き渡り、大変なことに。

突然の大雨などもありましたが、私は急いで金沢西ICから北陸道へ。

どうやら金沢は線状降水帯がやってきて大変なことに。

私はそれを切り抜けて進みます。

うまく線状降水帯を避けて尼御前SAで最後の金沢カレー。

そして、足早に高速へ。

すると、今度は今居た加賀地方にも線状降水帯がかかってきた模様。

急いで離れます。

そんなことで、ちょっとの差で2本の線状降水帯を潜り抜け、福井県へ。

その後は、無事に自宅まで戻ってきました。

いやぁ、それにしても、TOTO良かったですねぇ。

というより、コロナ禍を越えて久しぶりの外国人アーティストでしたので、大変感動でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする