![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/3ed408c8a2205f8e28719ca0fd54ba55.png)
今日は、釣り堀レインボーへ行ってきました。
メンバーは、糖尿病の合併症が気になるF氏、釣友H氏、Ⅰ氏、K女史、私の5名。
筏は、貸し切りで6号となりました。
貸し切り料金は、5万円です。女性は、通常7千円ですが、全部で5名のため、4万7千円ではなく、5万円となります。
ちなみに女性1名、男性5名で貸し切りの時は、5万7千円です。
ジャンケンで場所を決め、勝った私が一番で入場。
鯛なら陸側、青物なら沖側という予測で、私は、沖側の右に陣取る。
沖側左にH氏、5番筏側にF氏、陸側にⅠ氏、10番筏側にK女史。
6時少し前にスタート。
まず、6メートルで黄甘エビ。
まったく反応なし。
陸側のⅠ氏が7メートルで鯛を上げる。
続いてF氏にも当たりがあり、ツバスを上げる。
するとまたまたⅠ氏に鯛が来る。
そんなこんなで、調子よくⅠ氏が一人だけ鯛の数を伸ばしていく。
どうやら鯛は、陸側に偏っている感じ。
餌は、シラサエビ。棚は、7メートル。
その後も、Ⅰ氏は鯛を釣り続け、F氏もポツポツと釣っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/bd8d167a8ca0bb343323ac6bf0f8650b.jpg)
沖側の私とH氏には、まったく当たりなし。
そして、6:25小物類の放流がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/e5f57acdaec90efaa42b369e22df7200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/43a36dd98ce710b6ea23a3ca656ab13c.jpg)
鯛、シマアジ、イサキなどが放りこまれていく。
しか~し、私とH氏には、当たりなし。
放流があってもなかっても、私とH氏には関係なし。
そして、どうしようも無くなり、K女史の方へ近づき、陸側半分に竿を出す。
しばらくして、穂先がピクリ・ピクリとし出し、ワクワク物である。
やっと6:53、開始一時間で念願の鯛を釣り上げられた。
そのころの筏の中の様子は、青物がイイ感じの動きをしながら、回って、潜って、また浮かび上がり、ヒラを打つという、まさに高活性の状態。
これは、青狙いに変えなければ・・・。と、カツオの内臓を餌に変え、5メートルへ。
すると、私の浮きが沈みこんだ。
ガッツリと合わせを入れ、戦闘開始。久しぶりの青物である。
7:05、まずは、ワラサを上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/b2ce5d80001c238f502f0812abccdc23.jpg)
そして、スカリへと放りこみ、またまたカツオの切り身で棚は5メートル。
すると、私の浮きが沈みこんだ。
うれしくて笑いながらも、7:12にワラサを上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/0b177e824032c50f311727a49f8bc494.jpg)
連続で青物を上げて、大変うれしゅうございました。
その後も、活きアジやイワシなどで狙うがダメ。
仕方がないので鯛狙いに変更。
しかし、当たりなし。
仕方がないので、鯛が好調な陸側へと出張。
そこで、ポツポツと鯛を上げました。
棚は、7メートルでシラサエビか団子。
8:30 青物の放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/44b71739fb964e5287277a71c5c51f8b.jpg)
またまた、私はカツオの切り身で、棚5メートル付近。
浮きがカボッと沈みこみ、ヒラマサを上げることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/6a0ed735d929cc836d48f46f73784935.jpg)
しかし、鯛の当たりがありません。
陸側にちょこちょこお邪魔させてもらい、チョコチョコと鯛を追加。
9時を過ぎてからは、当たりが止まり、辛い時間となりました。
終了30分前の11:00。
最後の青物狙いにと、活きアジ、カツオ、イワシ、イカ、シラサなどいろいろと試していきます。
しかし、ダメ。Ⅰ氏とF氏がワラサを何とか釣り上げていました。
そして、本当の最終チャイムが鳴った時、H氏がハマチをシラサで掛け、ちょっと待機していた私にもワラサが来て、戦闘開始。
これで気持ちよく納竿と思っていたのですが、タモに入る寸前で針が取れてしまい残念。
◆本日の結果です。
・私 鯛 6 ワラサ 2 ヒラマサ 1 計 9
・F氏 鯛 7 シマアジ 2 ツバス 1 ワラサ 1 計 11
・Ⅰ氏 鯛 10 ワラサ 1 計 11
・H氏 鯛 6 ハマチ 1 計 7
・k女史 鯛3 大鯛 1 イサキ 1 計 5
◆棚
鯛 ほとんど7メートル。たまに6や5メートル。
青 5メートル。活性が高く動きが激しい為、2メートルの時もあり。
◆場所
鯛は、陸側に集中。たまに、沖側のH氏前でポロポロと釣れたことが短時間あり。
青は、グルグル、ワッサワッサと動き回っていた。
◆エサ
鯛 シラサエビ 70% 黄甘エビ 10% 団子 10% ザリガニ 10%
青 カツオ 50% シラサエビ 25% 活きアジ 25%
◆反省
鯛の場所の片寄りは、仕方がない。
何とか、寄せてきたかったが・・・。
問題は、青物。
本当に、活性が高く、動きも超活発。
上下にもワッサワッサ、横にもグルグル。
頻繁にエサへちょっかいを出してくる。
そんな状況でも、釣れない。誘い方が問題のような感じが・・・。