今日は、私の愛車が車検から戻ってきました。
今回は、後輪も交換したため、ちょっと高くついた次第です。
それでも、16年選手の我がバイクは、まだまだ調子よく走ってくれます。
車検からバイクも帰ってきたし、天気もまずまずだし、一か月もバイクで走っていないし、
そんなことで午後からちょっと出かけてきました。
今日は、天気も安定している土曜日と言うこともあり、たくさんのバイクが走っています。
私は、R303から福井県若狭町へ抜け、R27を舞鶴方面へと向かう。
途中、国道から見える勢浜海水浴場では、もう泳がれている人がチラホラいらっしゃいました。
そして、道路の看板に「舞鶴若狭道 無料化社会実験実施中」の表示。
別に行くところも決まっていなかったため、そのまま小浜西ICから高速へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/7ad9d5c68933dc17ae9a20ce8d9e1598.jpg)
さすがに無料化になったためか、通行量が増えている。
また、様々な方が走られるようになっていて、
「フェラーリで、ズッコーンとぶっ飛ばしている人。」や
「時速60キロで渋滞を形成しながら走っている人。」など結構危ない状態。
通行量が増えると言うことは、事故の危険性も増えると言うこと。
運転には、より一層注意が必要である。
そうして、気持ち良くタダの高速を走り、綾部ICで降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/cfd0e04c762b8c23d6538e5f9972809b.jpg)
そこからは、R27へ出て、途中の山家と言うところから府道1号線へ入り、大飯・小浜方面を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/cf85e9a27f977cc39680da74f3a9919b.jpg)
この道は、山間部を走る府道のため、通行量も少なく、快適に走れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/c87b4da7f2966df0f940dca9c04bde72.jpg)
景色的には、のどかな山村風景と言う感じで、のんびり感がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/1d300d1f0fb8b17bf37d247654fe23ce.jpg)
途中に「あやべ温泉」と言うところがあり、ちょっと覗いてみると結構お客さんが来られているようで、
駐車場には福井や京都ナンバーの車がたくさん停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/a872e92db94c8c56f1f3c8adc3d64caf.jpg)
ちなみに私は入浴していませんが、バイクも何台か停まっていました。
そして、福井県高浜に入ると県道1号線となる。
しばらく走ると、舞鶴若狭道の高浜ICが見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/d4036e1d3078a3a385e22a983c9d6f90.jpg)
タダと言う言葉に惹かれて、またまた高速に乗りました。
1区間で小浜西ICとなり、降りることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/b8f001eefc51293fdc57fe8316ae935e.jpg)
そして、小浜市内を通り、帰宅。
今回の高速無料化では、ETCの無い私は、通常通りに通行券を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/d955ec8b8607bc0e4211d5b6e0ddd4f0.jpg)
そして、降りるときに通行券を渡すと、表示は 「0円」 と出て、
わざわざ「0円の領収証」を発行されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/55e0b2da490c105ae30a7773a69db52c.jpg)
確かに、タダは気軽に走ってしまいます。
しかし、事故には注意です。
梅雨が明けたら、タダの舞鶴若狭道を利用し、久しぶりに余部鉄橋の新しく架け変わった状態を見に行こうと思っています。
今日の走行距離 205㌔
今回は、後輪も交換したため、ちょっと高くついた次第です。
それでも、16年選手の我がバイクは、まだまだ調子よく走ってくれます。
車検からバイクも帰ってきたし、天気もまずまずだし、一か月もバイクで走っていないし、
そんなことで午後からちょっと出かけてきました。
今日は、天気も安定している土曜日と言うこともあり、たくさんのバイクが走っています。
私は、R303から福井県若狭町へ抜け、R27を舞鶴方面へと向かう。
途中、国道から見える勢浜海水浴場では、もう泳がれている人がチラホラいらっしゃいました。
そして、道路の看板に「舞鶴若狭道 無料化社会実験実施中」の表示。
別に行くところも決まっていなかったため、そのまま小浜西ICから高速へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/7ad9d5c68933dc17ae9a20ce8d9e1598.jpg)
さすがに無料化になったためか、通行量が増えている。
また、様々な方が走られるようになっていて、
「フェラーリで、ズッコーンとぶっ飛ばしている人。」や
「時速60キロで渋滞を形成しながら走っている人。」など結構危ない状態。
通行量が増えると言うことは、事故の危険性も増えると言うこと。
運転には、より一層注意が必要である。
そうして、気持ち良くタダの高速を走り、綾部ICで降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/cfd0e04c762b8c23d6538e5f9972809b.jpg)
そこからは、R27へ出て、途中の山家と言うところから府道1号線へ入り、大飯・小浜方面を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/cf85e9a27f977cc39680da74f3a9919b.jpg)
この道は、山間部を走る府道のため、通行量も少なく、快適に走れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/c87b4da7f2966df0f940dca9c04bde72.jpg)
景色的には、のどかな山村風景と言う感じで、のんびり感がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/1d300d1f0fb8b17bf37d247654fe23ce.jpg)
途中に「あやべ温泉」と言うところがあり、ちょっと覗いてみると結構お客さんが来られているようで、
駐車場には福井や京都ナンバーの車がたくさん停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/a872e92db94c8c56f1f3c8adc3d64caf.jpg)
ちなみに私は入浴していませんが、バイクも何台か停まっていました。
そして、福井県高浜に入ると県道1号線となる。
しばらく走ると、舞鶴若狭道の高浜ICが見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/d4036e1d3078a3a385e22a983c9d6f90.jpg)
タダと言う言葉に惹かれて、またまた高速に乗りました。
1区間で小浜西ICとなり、降りることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/b8f001eefc51293fdc57fe8316ae935e.jpg)
そして、小浜市内を通り、帰宅。
今回の高速無料化では、ETCの無い私は、通常通りに通行券を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/d955ec8b8607bc0e4211d5b6e0ddd4f0.jpg)
そして、降りるときに通行券を渡すと、表示は 「0円」 と出て、
わざわざ「0円の領収証」を発行されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/55e0b2da490c105ae30a7773a69db52c.jpg)
確かに、タダは気軽に走ってしまいます。
しかし、事故には注意です。
梅雨が明けたら、タダの舞鶴若狭道を利用し、久しぶりに余部鉄橋の新しく架け変わった状態を見に行こうと思っています。
今日の走行距離 205㌔