今日は、三重県の釣り堀傳八屋さんへ行ってきました。
傳八屋さんは、今年の5月以来です。(5月に行く前は、数年ブランクがありました。)
今日のメンバーは、滋賀県からいつもの糖尿病F氏、アオリ師匠のS氏、私の3名。
それと、東海3県から、TAKEさん、イトウさん、フナハシさんの凄腕釣り師の3名。
この6名で4号を貸し切りです。
今回の私の目標は、
①ブリを釣る。
②ハタマスを釣る。
③シマアジ大を釣る。
④F氏との釣り勝負が、ただいま3連敗中のため、ここで1勝する。
こんな目標を胸に、ワクワク気分で1:00に出発。
途中、腹ごしらえをします。
いつものなら、石部のラーメン藤さんで、ガッツリのラーメンライスですが、今回はどうも胃腸の調子が宜しくなく、キャベジンを服用しての釣行となっていました。
そのため、ガッツリのラーメンは勘弁して頂き、軽めに変更。
なか卯さんで、牛丼とキツネうどんセットにしました。
腹も膨れて、いざ三重へ。
玉城のエサ屋さんへ行き、追加のエサを物色。
そして、傳八屋さんへ到着。
時刻も早かったため、しばしウトウト。
しばらくしてTAKEさん到着。
皆さんで顔合わせとご挨拶。やはり釣行者同士のラポールが大切です。
その後荷物を桟橋へ。
もう、一番楽しい瞬間です。
その後、4番筏へ。
事前にTAKEさん抽選を実施。
おのおのが抽選で決まった場所へ着きました。
トイレ前にTAKEさん、時計回りにイトウさん、続いてフナハシさん。
回りこんでF氏、回りこんで次には私とS氏の配置となりました。
用意ができたらスタートです。
さぁーて、やりまっせぇー!
まず8メートル、黄甘えエビでスタート。
穂先がピョコピョコ。
鯛です。(7:04) 実に嬉しい!
傳八屋さんの鯛はサイズ大きめ。
そして、3分後鯛です。(7:07)
続いても鯛です。(7:14)
調子よく、鯛です。(7:30)
この時点で、あまりに調子が良い私は有頂天。
今日は、どれだけ釣れてしまうのか、恐ろしいくらいです。
こんな偉そうなことを思っていると、何とこれから終了までの6時間、鯛の姿を見ることはありませんでした。トホホ・・・。
そして、期待の星、放流タイムがやってきました。(8:07)
しかし、アタリは出ません。
棚を変え、エサを変え、果敢に挑戦します。
すると、シラサで真ん中底でアタリが・・・。
やっと来たぁー。横に走りだします。
これは、シマアジかー。
しばらくすると、ツバスが顔を出しました。
そのツバスで青物スイッチが入ったようで、ブリに、ヒラマサ、ワラサなどが舞い踊り。
私のツバスを追ってきたヒラマサが、F氏のエサへ・・・。
私は、かわいいツバス(8:40)
それに引き換え、F氏はヒラマサ。実に羨ましい。
今度は、F氏のヒラマサを追いかけていた青物を対面のイトウさんのカツオをガブリ。
それから死闘が繰り広げられ、9キロのブリが上がりました。実に実に羨ましい。
きっかけの元は、私のツバスなのに・・・。
そんなことを思いながらも、頑張ります。
次は、団子でまたまた底付近で、モゾモゾアタリが。
すると、顔を出したのがハタマス。(9:00)
そして、ついに待ったましたぁー。青物放流。(9:46)
それから、ポツポツと青が上がりましたが、私はダメ。
しかし、ついにキタァーッ!
と思いきや、何とカワイイシマアジ。(10:24)
私は、これからの3時間、まったく釣果なし。トホホ・・・。
と言うことで、13:30納竿。
◆釣果
TAKEさん、さすがです。
鯛 4 カンパチ 1 ツバス 2 シマアジ大 2 イサキ 6 計 15
イトウさん、ブリが光ります。
鯛 7 イサキ 1 ブリ(9キロ) 1 計 9
フナハシさん、マイペースでポツポツと。
鯛 6 ツバス 1 イサキ 1 計 8
F氏
鯛 2 ツバス 1 ハタマス 2 ヒラマサ 1 ワラサ 1 計 7
S氏
カンパチ 2 のみ
私
鯛 4 ツバス 1 シマアジ 1 ハタマス 1 計 7
◆目標達成度
①ブリを釣る。⇒ブリは、他の人に釣ってもらいました。
②ハタマスを釣る。⇒釣りましたぁー。
③シマアジ大を釣る。⇒シマアジ小を釣りました。
④F氏との釣り勝負が、ただいま3連敗中のため、ここで1勝する。⇒とにかく引き分けに持ち込みました。
と言うことで、帰路での食事は、自分で会計。(久しぶりにおごらなくて良かった。)とても、美味しかったです。
◆総括
とにかく天気が良かったです。(暑いくらい。)
気持ち良い秋空の下、東海3県凄腕釣り師の方々とご一緒でき、感激です。
特に、TAKEさんには、やはり脱毛です。いや脱帽です。
前半、スローペース(さすがのTAKEさんも釣れませんでした。)でしたが、後半追い上げての15匹。
全体的に控えめな釣果が目立つ中、さすがです。
ご一緒頂いたみなさま、ありがとうございました。