今朝は、寒かったです。
そして、山を見れば白いものが薄っすらと・・・。
ついに雪の季節となってきました。
お天気の方は、相変わらずの時雨模様。
晴れていたと思えば、急に雨雲が押し寄せてきて、雨が降り出す始末。
こんな天気には、その分あちこちで虹が出現します。
アッ!虹で思い出しました。こんな時雨模様の寒い日に、三方のレインボーへ行かれている御仁がいらっしゃった。
ハテさて、いつもの大漁釣果でしたのでしょうか?
天気が悪くても、必ず結果を出されている御仁のため、心配は御無用かと・・・。
そんなことよりも、話の続きです。
めまぐるしく変わるお天気も、午後からは青空になりました。
日差しと共に気温も上がり、イイ感じです。
アッ!突然ですが、もう一つ思い出したことがありました。
11月22日の本日は、イイ夫婦の日。
まさに私たち夫婦にピッタリの日であります。
いつも、周囲に自慢していますが、結婚25年、銀婚式に当たる今年まで、夫婦喧嘩無し。
これは、お見事と言えるでしょう。(自分で言っているところが、どうもですが・・・。)
そんな円満夫婦である我が夫婦を祝う日でした。
そんなことで、話を戻します。
青空が戻った午後のこと。
職場でちょっとしたプチイベントがありました。
それは、畑で作っていた里芋を使ったイモ煮会。
収穫を喜ぶ、ほのぼのイベントです。
大きな鍋にぐつぐつ煮込んだ里芋、大根、ゴボウ、人参、豚肉・・・。
そこに、自家製のお味噌で味付けです。
このお味噌は、同僚のS女史の手作り。
それも、倍麹「ばいこうじ」(麹を倍にすると、美味しさも倍)
これで完璧なイモ煮が大鍋3つに完成です。
皆さんに声をかけて、召し上がっていただきました。全部で100名以上。
食べるのも、外のため、イモ煮の熱さと美味しさが映えます。
冷えた秋の夕方。熱いイモ煮に感動でした。