今日は、ちょっと久しぶりのマラソン大会です。
それも初めての地元大会。
「びわ湖高島栗マラソン 2015」は、34回目の開催でなかなか歴史があります。
今回は、単独エントリーでしたが、同じ職場のI氏も出場されると聞き、一緒に行きましょう、となりました。
地元の大会のため、朝は8時に自宅を出発、実に余裕です。
そして、これまたI氏が栗マラソンのスタート地点から歩いて行ける集落にお住いのため、そこで合流。
おかげさまで駐車場が近くて助かりました。
(本来ならば、マキノ駅近くの駐車場からシャトルバス利用)
スタート地点のアーチがメタセコイヤ並木の入り口にあります。
まずは受付。
今回のゼッケンナンバー 2439。
参加賞には、Tシャツとやはりマキノと言えば栗園。
栗が付いています。
とにかく今日はいいお天気で空は青空、日差しは暑いくらい。
開会式です。
そして、お笑いコンビのファミリーレストランが盛り上げます。
今回出場するクオーター(10.6キロ)は、10:50スタート。
その前のハーフが10:10スタートで、ちょっと気分を高めるためスタート場面を見学。
テンション上がります。
それでは、スポーツドリンクと栄養ゼリーでエネルギーチャージ。
メタセコイヤ並木の木陰でスタートを待ちます。
10:50 スタート。
このコースは、スタートして約2キロが下り坂。
そうなると、調子こいてスピードが出てしまいます。
実は、私もついつい調子こいてしまいました。
このころに、交通安全要員で来ておられたY隊長を発見。
イイ感じで通り過ぎていきましたが、その後の3キロを過ぎたころから、なだらかな登りから・・・。
そうなった途端、足がガクンと重くなり、スピードダウン。
実に苦しい戦いの開始。
地元でコースを知り尽くしているI氏、今回でクォーターは5回目くらい、それまではハーフに数十回出場されている超ベテランのため、ペース配分はバッチリ。
最初は調子こいていた私が大きくリードしていたようですが、気づかぬうちに抜かれていました。
さすがです。
苦しい戦いですが、終盤のメタセコイヤ並木まで来るともう少しという安心感。
しかし、まだまだ登りがあり、最後の追い打ちをかけられました。
そして、ゴール!!!
やり遂げた感が抜群です。
完走証。
タイム 1時間10分47秒
順位が477人中288位。
総合(男女)では、780人中425位。
ちなみに、I氏のタイムは1時間とのこと。
いつの間にか、10分の差がついていました。
さすがです。
暑くて大汗、そして、上り下りでペースが狂い疲れましたが、満足いっぱいです。
帰りにI氏から、新米とサツマイモを頂戴し、感謝。