今日は、朝から結構降りました。
それでも、昼からになるとお日様も出て、気温も上昇。
ドッサリ積もった雪のかさも少し減った感じです。
ただ、今回は融けるまでに相当かかるかもしれません。
通勤で通る国道は、もうスッキリと除雪されてます。
そして、融雪装置で水が出ている道路もバッチリ。
しか~し、問題はそれ以外の道路。
我が家の前から琵琶湖岸へと続く約2キロほどを、先ほど通って帰ってきました。
それがすごい状態。
きっと除雪がされておらず、その上に車がどんどん通るので、圧雪されてます。
そこに、気温の上昇で融け出すところがあります。
そうなると、凸凹、車の跡、どこまでがどちらの車線かわからない。
すれ違う時は、ズルッとハンドルを取られて接触しそうです。
特に、大型車が通ると大変。
こちらは、そぉ~と端によって停まってました。
とにかく、除雪がスカッとできているところと、こんなひどいところの差が大きい。
これは、どうしたことか?
あまりにも違いすぎる。
そして危険すぎる。
請け負っているところが悪いのか?
それとも、そもそも除雪するようになっていないのか?
まぁ、高島市内、どこもかしこもこんなに降ったのですから、手が回らないのもわかります。
しかし、この道とあの道との差がわからない。
交差点で雲泥の差である。
もう数日は十分な注意が必要です。
ということで、車の運転でむちゃくちゃ疲れました。
みなさんもお気をつけて。