昨日のことです。
今月もいよいよ下旬になってきました。
毎月目標のRUN100キロ。
もうちょっと頑張らねば・・・。
と、秋晴れの下、RUNスタート。
この時期は、どこもかしこも黄色が目立ちます。
私のランニングシャツも黄色で目立つようにしてます。
それは、セイタカアワダチソウ。
満開の時期です。
最近では、背の低いのが多くなりました。
生存競争に勝ったので、そんなに背丈を伸ばさなくてよくなったか?
それにして、鮮やかな黄色です。
今津です。
ここは、琵琶湖周航の歌発祥の地。
われ~は、うみのーこ、さすーらいのー。
と加藤登紀子さんが歌われていますが、その原型となる曲が「ひつじぐさ」
名の通り、未(ひつじ)の刻の午後2時ころに咲くらしい。
ただ今、午後2時です。
ちっちゃい花が咲いてます。
可憐な花、ひつじぐさでした。
そして、湖岸を走っていると、やたらめったらと小さい虫の大群に出くわします。
その虫を手で振り払いながら進みますが、ついてきます。
これが、顔につく、シャツにつく、口に入る、ひどいと目に入ることも。
なんじゃろ、この虫は?
湖岸近くになるとやたらと多い。
最近、眼に入り大変な目にあいました。
なかなか出ないし、鏡を見れば眼球に引っ付いているし・・・。
水を目にかけてなんとか洗い出しましたが、充血して大変でした。
秋晴れの日中気温がちょっと上がると湧き出してくるようです。
困った虫です。