九州旅行の二日目、霧島温泉の朝です。
旅行に来ていても、私の体内時計がいつもの5時前起床となります。
まだ外は暗い。
ここ旅行人山荘は山の中にあるため、暗いうちからの散歩は無理。
それでは、温泉へ入るとしますか。
この時刻では、だーーーーれも入っていません。
ということは、貸し切り。
ここの温泉は、少しぬるめ。
そのため、ゆっくり、ゆったり入れます。
いやぁ、いい気持ち。
温泉から上がったら、新聞。
フロントで一部頂戴し、部屋でのんびりと読みます。
そして、7時になりました。
朝食へ。
まずは、朝食膳。
それと、バイキングも少々。
どう見ても、卵が多い。
好きですから・・・。
のんびりとした朝食で、満足。
それから、8時前から貸し切りの露天風呂へ。
最後の霧島温泉の湯です。
ホテルの前の雑木林の中に点在している露天風呂。
私は「ひのきの湯」です。
このロケーションは、何事にも代えがたい。
紅葉時期なら、なお良しです。
湯の花がいっぱい。
いやぁ、至福の時間でした。
「旅行人山荘」さん、お世話になりました。
宿良し、温泉良し、料理良し、スタッフ良しでした。
また、霧島に泊まるときは、お世話になります。
それでは、2日目のスタートです。
まずは、やはり霧島神宮に参拝。
昨日の鵜戸神宮で石段に閉口した経験から、どうも石段を見ると・・・。
とにかく上がります。
御神木。
本殿へ。
御朱印を頂戴しました。
ここ霧島は、坂本さんがおりょうさんと日本で初めての新婚旅行に来られたところ。
この風景を眺められたのか・・・。
それでは、次の目的地へと向かいます。
熊本県人吉市です。
こちらは、100名城のNo.93 人吉城です。
まずは、スタンプ。
親切に大きく表示されてます。
大変ありがたい。
お邪魔しまして、スタンプ押印。
そのあと、人吉城散策。
とにかく暑い。
奥さんは車中待機。
蓮池から、橋を渡り中へ。
最終、本丸を目指します。
また、石段です。
無茶苦茶暑くて、大汗、息ハァーハァー。
上段が三の丸。
広っぱでした。
続いて二の丸へ。
二の丸は、雑木林でした。
続いて、本丸へ。
また、石段・・・。
本丸も原っぱでした。
中の御門。
ということで、人吉城でした。
とにかく大汗。
さて、ここ人吉市はこんな市街ですが。
この中心部を流れる球磨川が令和2年7月の豪雨で氾濫しました。
この橋もよく見ると、被災してます。
まだまだ再興中という感じでした。
それでは、鹿児島へ向かいます。
鹿児島では、西郷さんゆかりの地を巡ることも考えていましたが、
以前にも行ってましたし、奥さんは興味ないしで、パス。
こちらにしました。
白熊で有名な天文館むじゃきさんです。
土曜日ということで、行列。
急ぎの人は、テイクアウトコーナーへ。
待っている間に品定め。
私は、黒豚カツカレーと白熊レギュラー。
奥さんは、カツサンドと白熊。
これです。
白熊の顔になっています。
それではいただきます。
この暑い日には、白熊バッチリ。
しかー--し、食べ進んでいくうちに、ちょっときつくなってきました。
周りの人は、食事の方は見当たりません。
なるほど、ここは白熊目当てか。
ということで、こちらにしておけば良かったと・・・。
ベビー白熊でも、ボリュームたっぷりです。
それと、限定の「つん」もありました。
西郷さんの愛犬「つん」です。
それでは、この続きはまた今度・・・。
指宿へと向かいます。
疲れがとれ、癒されたことでしょう。
霧島神宮は、立派な神社ですね。
熊本県には、熊本城と人吉城があるんですね。
暑かったので、白熊は、特に美味しかったでしょうね。
2日目も走行距離は、多かったでしょう。
旅行人山荘は良かったです。
白熊も美味しかった。
旅は楽しいものです。