高尾山“3号路”で見られる「ムヨウラン(無葉蘭)」。ラン科ムヨウラン属の多年草で名前の通り葉が無い。また全草に葉緑素が無くベニタケ属やチチタケ属から栄養を受けている菌従属栄養植物。草丈は20~30センチで長さ2~3センチの黄褐色の花を総状に咲かせる。これは登山道脇に咲いているが地味な色合いなので気にしていないと見逃してしまう。
長沼公園“長泉寺尾根”の山道に生育する「ナツハゼ(夏櫨)」。ツツジ科スノキ属の落葉低木で花期は5~6月。枝先から水平に総状花序を出し長さ5~6ミリの釣鐘状の花を咲かせる。写真は既に終盤で花は3輪だけ残っていた。果実は秋に熟すが、その葉が夏に早々に紅葉することから名付けられている。