元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
セッコク・2~高尾山6号路
高尾山“6号路”で見られる「セッコク(石斛)」。写真は高さ20メートル以上のスギの高木に着生している様子。登山道を下を向いて登っていてはこの花は見られない。高尾山の登山道には様々な案内板があるが、6号路では“見上げてごらん”の案内板がある。
『キョロキョロしているといろいろな発見があるものです。のぞき込んだり、振り返ってみたり・・・。見上げてみるのもいいかもね。ほら、あそこにセッコクがあるよ。』
『キョロキョロしているといろいろな発見があるものです。のぞき込んだり、振り返ってみたり・・・。見上げてみるのもいいかもね。ほら、あそこにセッコクがあるよ。』
コメント ( 22 ) | Trackback ( )
メグスリノキ・2~若い果実
高尾山“1号路”で見られる「メグスリノキ(目薬の木)」。ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の落葉高木で雌雄異株。先日は雄花を確認したがその数十メートル先に雌株がある。写真は若い果実の様子で翼果の一片の長さは4~5センチとイロハカエデなどに比べるとかなり大きい。
さて前回の緊急事態宣言でフィットネスジムが1ヶ月以上休館になりマシン筋トレができずに筋力が落ちていたが、今月1日に再開し半月経ったところでインボディ測定をしてみた。骨格筋量は6ヶ月前よりやや改善し、体脂肪率は久し振りに13%台に戻った。このまま頑張って体力維持に努めよう。カッコ内は令和2年12月、平成29年12月、平成26年8月、平成22年8月の数値。
体重61.7kg(←62.3←62.7←63.7←63.6)
骨格筋量29.5kg(←29.0←29.9←31.0←30.8)
体脂肪量8.6kg(←10.4←9.2←8.2←8.7)
体脂肪率13.9%(←16.7←14.7←12.9←13.8)
基礎代謝量1,516kcal(←1,491←1,525←1,568←1,555)
さて前回の緊急事態宣言でフィットネスジムが1ヶ月以上休館になりマシン筋トレができずに筋力が落ちていたが、今月1日に再開し半月経ったところでインボディ測定をしてみた。骨格筋量は6ヶ月前よりやや改善し、体脂肪率は久し振りに13%台に戻った。このまま頑張って体力維持に努めよう。カッコ内は令和2年12月、平成29年12月、平成26年8月、平成22年8月の数値。
体重61.7kg(←62.3←62.7←63.7←63.6)
骨格筋量29.5kg(←29.0←29.9←31.0←30.8)
体脂肪量8.6kg(←10.4←9.2←8.2←8.7)
体脂肪率13.9%(←16.7←14.7←12.9←13.8)
基礎代謝量1,516kcal(←1,491←1,525←1,568←1,555)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
カントウミヤマカタバミ・2~閉鎖花
早春に山道に白い花をたくさん見せていた「カントウミヤマカタバミ(関東深山片喰)」。カタバミ科カタバミ属の多年草で関東南西部から東海地方に掛けての低山に分布している。写真は長さ12~13ミリで果実だと思ったが、春の花期を過ぎると結実率の高い閉鎖花を付けると聞いた。良く見てみると先端から蕊が飛び出ているのでどうやら閉鎖花のようだ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )