年内に冷温停止…原発相、ステップ2前倒し表明(読売新聞) - goo ニュース
【ウィーン=清永慶宏】細野原発相は19日、ウィーンで開幕した国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説し、東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表について、原子炉を冷温停止状態とする「ステップ2」の達成期限をこれまでの「来年1月中旬」から「年内」に前倒しする考えを表明した。
また、放射性物質の除染に関する国際的な知見を得るため、10月にIAEAの除染調査団を受け入れる方針を明らかにした。
細野氏は演説で「事故の状況は着実に収束に向かっている。『ステップ2』の予定を早めて年内をめどに達成すべく、全力を挙げて取り組む」と語った。
工程表では、原子炉が安定的に停止する冷温停止状態の実現を「ステップ2」の条件として位置づけ、10月中旬から来年1月中旬までに達成するとしてきた。

核燃料が、格納容器内にあれば冷温停止状態も可能かも知れないが、すでに格納容器どころか「メルトアウト」しているのに、何をもって冷温停止状態と言っているのだろう???
【ウィーン=清永慶宏】細野原発相は19日、ウィーンで開幕した国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説し、東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表について、原子炉を冷温停止状態とする「ステップ2」の達成期限をこれまでの「来年1月中旬」から「年内」に前倒しする考えを表明した。
また、放射性物質の除染に関する国際的な知見を得るため、10月にIAEAの除染調査団を受け入れる方針を明らかにした。
細野氏は演説で「事故の状況は着実に収束に向かっている。『ステップ2』の予定を早めて年内をめどに達成すべく、全力を挙げて取り組む」と語った。
工程表では、原子炉が安定的に停止する冷温停止状態の実現を「ステップ2」の条件として位置づけ、10月中旬から来年1月中旬までに達成するとしてきた。

核燃料が、格納容器内にあれば冷温停止状態も可能かも知れないが、すでに格納容器どころか「メルトアウト」しているのに、何をもって冷温停止状態と言っているのだろう???