gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-6067672
来年、紙の保険証が原則廃止されることを受け、政府は、「マイナ保険証」を持たない人のための「資格確認書」を無料で発行する方針を固めました。
政府は、紙の健康保険証を来年秋にも原則廃止し、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」に一本化します。
この際、カードを持たない人も保険診療を受けられるよう「資格確認書」を発行する方針ですが、政府内にはマイナカードの取得促進のため、この「資格確認書」を有料とすべきという意見がありました。
しかし、与党内から「義務でないマイナカードを取得しないことがペナルティになってはいけない」などと異論が相次いだため、政府は無料で発行する方針を固めました。近く発表する見通しです。
また、政府は、マイナカードの申請率が運転免許証を上回ったことから、「3月末までにほぼ全国民に行き渡ることを目指す」との政府目標は事実上達成されたと宣言することを検討しています。
義務じゃないのに、マイナポイント2万ポイント付与とかという時点で胡散臭いと思った。
大きなメリットは、マイナンバーカードにかかわる企業にあるのではないだろうか?
個人番号(マイナンバー)は、住民票を持つ全住民に付番しているんだから、いろんなものに紐付けせずに身分証明書的なカードだけなら作ってもいいかなと思う。
憲法からすれば、マイナカードを持つ持たないにかかわらず行政サービスに差をつけることは許されない。
来年、紙の保険証が原則廃止されることを受け、政府は、「マイナ保険証」を持たない人のための「資格確認書」を無料で発行する方針を固めました。
政府は、紙の健康保険証を来年秋にも原則廃止し、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」に一本化します。
この際、カードを持たない人も保険診療を受けられるよう「資格確認書」を発行する方針ですが、政府内にはマイナカードの取得促進のため、この「資格確認書」を有料とすべきという意見がありました。
しかし、与党内から「義務でないマイナカードを取得しないことがペナルティになってはいけない」などと異論が相次いだため、政府は無料で発行する方針を固めました。近く発表する見通しです。
また、政府は、マイナカードの申請率が運転免許証を上回ったことから、「3月末までにほぼ全国民に行き渡ることを目指す」との政府目標は事実上達成されたと宣言することを検討しています。
義務じゃないのに、マイナポイント2万ポイント付与とかという時点で胡散臭いと思った。
大きなメリットは、マイナンバーカードにかかわる企業にあるのではないだろうか?
個人番号(マイナンバー)は、住民票を持つ全住民に付番しているんだから、いろんなものに紐付けせずに身分証明書的なカードだけなら作ってもいいかなと思う。
憲法からすれば、マイナカードを持つ持たないにかかわらず行政サービスに差をつけることは許されない。