上の図をみたら一目瞭然である。
すなわち、消費税導入は直間比率の是正が目的だったので、今でも消費税が上がれば法人税が下がる仕組みが続いているだけである。
消費税が、社会保障費の財源であると言うのは後付けなのだ。
消費税が増えても、社会保障費の負担が増えています。
付け加えれば、消費税は間接税ではなく第二法人税である事を財務省自ら認めているし、国会では消費税は預かり金ではないと財務政務官が答弁しています。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 489 | PV | ![]() |
訪問者 | 248 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,168,072 | PV | |
訪問者 | 1,225,230 | IP |